『制震』とは

大地震から建物を守るために、『耐震』・『制震』・『免震』という、3つの対策工法があります。まずは、それぞれの特徴と違いを解説します。

耐震

『耐震』とは、建物自体の強度を高めることで、地震による建物の崩壊や損傷を防ぐ建築技術を指します。木造住宅であれば、部材の強度や使用数量を上げて頑丈な建物にすることで、耐震性を高めます。地震の揺れに対して、建物が耐えられる構造を作ります。

制震

『制震』とは、制震装置(制震ダンパー)を設置することで、建物が地震の揺れエネルギーを吸収・抑制する技術です。建物の揺れが低減し、建物の損傷軽減につながります。大規模な地震や繰り返しの地震に対して特に有効です。

免震

『免震』とは、地盤と建物を絶縁して、建物自体に地震の揺れを伝達させない技術です。建物と土台の間にアイソレータやダンパーを設置することで、地盤と建物を切り離すので大きな地震に対して有効です。

『耐震』と『免震』のデメリット

『耐震』工法は、住宅の建設段階で必ず行う工法で、大規模な地震による建物の損傷や全壊を防ぎ、建物の中にいる人を守る役割を果たします。しかし、繰り返しの地震や余震に対する建物へのダメージには対応できず、損害は蓄積する一方です。

『免震』工法は、地震による揺れのエネルギーを建物に伝えない構造を作るため、大規模な地震でも建物自体の揺れ・損傷を防ぐだけでなく、体感震度や家具の倒壊を抑えることができます。しかし、建物の形状や土地の条件・高額な費用が必要であることから普及は進んでいません。また、大風や強風による作動を回避するため、大きな地震にのみ対応する構造になっています。そのため、揺れの小さい地震や繰り返しの地震には有効でない場合もあります。

『制震』が選ばれる理由

『制震』工法は、地震時の地面からの揺れに対する体感は軽減しませんが、建物自体の揺れをよく吸収するため、建物の変形を大きく低減できます。
『免震』工法に比べて、施工効率が高く、低コストでの設置が可能で、『耐震』工法では、対応できない繰り返しの地震にも有力なのが『制震』工法なのです。そのため、『耐震』工法に加えた安心・高品質な工法として多くの方に選ばれています。

制震装置『αダンパーExⅡ』が選ばれる理由

  • 振動に対する効果の高さ
  • 施工効率の高さ
  • 低コスト
  • メンテナンス性の高さ

を誇る制震装置『αダンパーExⅡ』の設置による地震の揺れをよく吸収するシュミレーション結果を紹介します。

このように 制震装置『αダンパーExⅡ』 を設置すると、設置前に比べ、大きく地震の揺れが軽減されることがわかります。

※ radとは、radian(ラジアン:層間変形角を意味する国際単位)の略です。柱の傾きを示し、分母の数字が大きくなるほど実際の傾きは少なくなります。

在来工法の高性能化

耐震工法の建物に制震装置『αダンパーExⅡ』を設置すると、柱の変位量が最大55%低減しました。小さな揺れでも効果を発揮するのが特徴で、地震の揺れを吸収して、繰り返しの地震からも建物を守ります。

※この結果は、建物形状・プラン・地盤・工法によって異なる場合があります。