2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 地震での土地の変化を知り、揺れに負けない住宅へ|微動探査を解説します 地震の発生回数の多い日本では、住宅への地震対策の備えは必須といっても過言ではないでしょう。 これから家を建てる方はもちろん、今現在住んでいる方でも思うこと・・・それは「安全な住まいにしたい」という部分でしょう。 そのため […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 熊本地震について解説【風化させない大地震の記憶】 地震被害から時が経つにつれ、人の記憶や心からその恐怖は段々薄れてしまうものです。 復興の側面から見れば乗り越えつつあるからとも言えるのかも知れません。 しかし地震の多い国で生きる私たちには「覚えておかなければいけないもの […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 津波・洪水 小さい地震でも注意が必要な話【大きな津波の可能性も】 13,000棟以上の供給実績、東海地区No.1の採用数で培った知識やノウハウが活きてくるのです。 家族の生命と財産を守る住宅を目指して!「αダンパーExⅡ」がしっかりとバックアップします。 耐震住宅に制震装置をプラスして […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 スロースリップ現象について解説【地震の中でもゆっくりと滑る】 世界の中でも地震の発生回数の多い国、日本。 揺れの弱い地震、想定外の大きな地震など、震源地までの近さや規模によっても大きく変化します。 そして地震によっても、様々な現象が起こっているのです。 今回は大きな地震の際に確認さ […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 津波・洪水 アウターライズ地震について解説【津波を引き起こしやすい】 地震対策には、耐震、制震、免震など様々な種類があります。 それぞれに良さがあり、やはりデメリットと感じる部分があるのが現状です。 また地震の揺れや種類によっても、住宅にあたえる被害は変化します。 そのため地震のみならず台 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 大地震の後は余震にも注意【余震はなぜ起こるのか】 大きな地震が発生した時、「今後の余震にお気をつけください!」「今後も同じ規模の地震が発生する可能性があります」などのフレーズをよく耳にします。 大きな地震の後は注意していても、確かに大きな地震に比べれば小さな揺れのため、 […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり オール電化住宅の地震対策について解説【注意が必要】 地震の多い日本ですが、2月の福島沖での地震など、様々な地域で地震が発生しています。 福島沖だけでも、震度6強が1回。 その後の余震も含めると、2月だけで99回の地震が発生しています。 また3月18日現在では、発生回数も1 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 地震災害時の医療の現実について【知識は最大の地震対策】 地震災害は突然発生します。 そのため準備が間に合わず、尊い命を失うなど、予想もしないことが発生してしまいます。 地震災害の恐ろしさは、揺れなどで被害にあうだけではなく、今までの日常を奪い、そして見通しの立たない生活になる […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 風化させない大地震の記憶【東日本大震災】 日本は世界の中でも、より多くの地震が発生している国のひとつ。 これからも自然の脅威でもある地震と、付き合っていかなければいけません。 過去の地震を振り返ることは、被害にあった方には辛い現実なのかも知れません。 しかしその […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 長周期・短周期地震動について解説【揺れによって変わる地震対策】 地震の多い日本では、地震に対する対策や取り組みは必須となります。 それは私たちが暮らす住まいも例題ではありません。 地震の発生では大きな揺れを感じますが、同じように感じる揺れにも違いがあることはご存じですか?