制震装置・制震ダンパー トキワシステム

  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • 料金
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
    • お客様の声
      • お施主様の声
      • 工務店様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─

コラム

  1. HOME
  2. コラム

タグ一覧

  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤

活断層とは?どこにあるの?活断層と地震の関係を知って適切な対策を

地震の多い日本では、「活断層」が気になる方はとても多いのではないでしょうか。 国土交通省によると日本では2千以上もの「活断層」が見つかっており、まだ地下に隠れていて地表に現れていないものもたくさんあるとのことです。 そこ […]

日本の地震ランキング【関東版】を調べてみました|近隣地域によって建物への危険度は変化する
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震

日本の地震ランキング【関東版】を調べてみました|近隣地域によって建物への危険度は変化する

地震発生時、大きな揺れには大きな関心が集まります。 しかし同じ近隣地域であっても、危険度は大きく変化します。 関東エリアではどのような違いがあるのかを調べてみました。 これからの地震対策に活かす方法と地震に強い家にするポ […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 南海トラフ

相模トラフ巨大地震とは?過去の記録やこれからの可能性を知っておこう

地震に対する様々な情報が増えている昨今、「トラフ」という言葉を聞く機会は多々あると思います。 よく耳にするのは南海トラフ沿いを震源とする「南海トラフ巨大地震」ですが、実は「相模トラフ」沿いを震源とする「相模トラフ巨大地震 […]

地震に強い家の形
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり

地震に強い家の形とは?更に地震に強い家にするためにできることとは

地震に強い家の要素には「構造」や「素材」など様々ありますが、「家の形」は意外と見落とされがちです。 特に家を建てる際には耐震性などは注目されがちですが、地震の多い日本において、地震に強い家の形を知っておくことも大切です。 […]

耐震等級はどうやって決められているの耐震性能を高めるためのポイントを解説します
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震等級・耐震基準

耐震等級はどうやって決められているの?|耐震性能を高めるためのポイントを解説します

地震の発生の多い日本では、住宅の地震対策は必須と言っても過言ではありません。 耐震等級や耐震性能などよく耳にはするけれど、その違いがイマイチ分からないという方もいらっしゃるでしょう。 今回は住宅の強さを知るために、「耐震 […]

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 南海トラフ

前回起きた南海トラフ地震の詳細を知っておこう~来るべき地震に備えて~

「南海トラフ地震が起きるというけど、いつ起きるの?」 「もし本当に起きたらどんな被害があるの?」 各地で地震が頻発している今、このような不安を抱えていないでしょうか? 南海トラフ地震は30年以内に発生する確率が70~80 […]

地震火災の恐ろしさ
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災

地震火災の恐ろしさ|被害を防ぎ減らすために私たちができる行動とは

「地震が来ても震度が大きくなければ大丈夫」 そんな風に思っていませんか? 大きな揺れはもちろん恐ろしいですが、地震で恐ろしいのは震度の大きさだけではありません。 大規模な地震の後にはさまざまな二次災害が発生し、より大きな […]

震度4以下の地震の揺れが住宅に及ぼす影響とは|繰り返す揺れの恐怖
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤

震度4以下の地震の揺れが住宅に及ぼす影響とは|繰り返す揺れの恐怖

地震発生時、大きな揺れには大きな関心が持たれる一方、震度4以下の小さな揺れには安堵感を感じてしまうのが実情です。 しかし住宅にとっては震度4以下の小さな揺れでも、見えない損傷を受けるケースも少なくありません。 地震の揺れ […]

芸予地震とは
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤

芸予地震とは?震度や被害は?災害の少ない中国地方でも地震は起こる

近年、集中豪雨などの自然災害が増えているとはいえ、それでも大きな地震などは少ないと言われている中国地方。 特に瀬戸内と聞くと、波も低く気候もおだやかなイメージがありますね。 そんな中国地方でも、過去に瀬戸内海を震源とした […]

長期優良住宅と耐震等級の関係性
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震等級・耐震基準

長期優良住宅であれば地震が来ても安心?耐震等級との関係性とは

昨今は様々な住宅がありますが、その中に「長期優良住宅」があります。 よく耳にはするものの、実際はどのような住宅かは意外と知られていません。 各地で地震が頻発している現在、住宅と地震の関係は切っても切り離せません。 「長期 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

よく読まれている記事

  • 地震での土地の変化を知り、揺れに負けない住宅へ|微動探査を解説します 地震での土地の変化を知り、揺れに負けない住宅へ|微動探査を解説します
  • 地震の世界ランキング 地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう
  • 日本で地震の多い場所はどこだろう
  • 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介
  • 新旧耐震基準と2000年基準の違いとは?|耐震性の確認や耐震補強の方法を解説 新旧耐震基準と2000年基準の違いとは?|耐震性の確認や耐震補強の方法を解説

最新記事

  • 2025年10月9日耐震・免震耐震新築耐震基準耐震等級耐震リフォーム住宅・家創り【耐震住宅の基準】徹底解説│旧、新、2000年基準や耐震等級、基準を満たしていない建物の扱いなど疑問へも回答
  • 2025年9月29日耐震等級・耐震基準耐震補強木造新築リフォームリノベーション耐震等級耐震性能耐震金物住宅・家創りリフォーム・中古「耐震等級3は意味がなかった」「耐震等級1・2でも十分だった」と後悔しない家づくりの方法
  • 2025年9月20日制震ダンパー制震(制振)ダンパー種類制震構造とはダンパーダンパー制震【耐震性を高める】制震ダンパーはどこがいい?ランキングでの紹介は難しい?価格や特徴など、製品を選ぶ7つの方法を解説
  • 2025年9月11日首都直下型地震防災直下型地震地震直下型地震とは?特徴と備え方を徹底解説|過去の地震やこれから発生する地震についても確認
  • 2025年9月10日制震ダンパー制震制震構造制振制震装置制振装置【耐震性の高い家でも効果的】制震ダンパー、構造やメリット・デメリットを徹底解説

コラムアーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
資料請求はこちら
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • 製品サポート
  • 料金
  • 取引先様専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
    • 全国の採用ビルダー
    • 採用情報
    • CSR活動
    • 協賛企業
    • コラム
株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

tel0120-948-314

統括営業本部
〒432-8068
静岡県浜松市中央区大平台2丁目48番24号
TEL 0120-948-314 FAX 053-525-8822

東京営業所
〒108-0075
東京都港区港南2丁目16番2号
太陽生命品川ビル28F
TEL 03-6550-9250 FAX 03-6550-9251

  • facebook
  • instagram
  • youtube

Copyright © トキワシステム All Rights Reserved.

資料請求はこちら
資料請求はこちら
TOPへ戻る
資料請求 オンライン相談 お問い合わせ
製品紹介 サポート 施工事例 問合わせ 会社概要
資料請求 資料請求
MENU
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • 料金
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
    • お客様の声
      • お施主様の声
      • 工務店様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─