2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 実家のリフォーム時に知っておきたい|デザイン以外にも大切なポイントと耐震性 実家が古くなってくると、「この先実家をどうしようか?」といった話題になる事が増えるのではないでしょうか。 少し前までは家が古くなると建て替える場合が多かったのですが、最近では親が住んでいる実家をリフォームする、実家をリフ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 震度6強~震度7の大規模地震が来るとどうなるの?住宅は大丈夫? 震度6強~震度7のいわゆる大規模地震が起きたとき一体どの様な状況になるのかは、経験していない我々にとって未知の世界でありすぐに想像することが難しいものです。 「揺れはどれくらいの体感レベル?」「家の外はどんな状況?」「電 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 地震の前震は必ずある?前震・本震・余震と繰り返す地震の種類と対策 大きな地震の前には、前震と呼ばれる予兆のような地震が起きることがあります。 また、大きな地震の後には余震と呼ばれる地震が何度も起きることもよく知られています。 前震が発生すると「これは前震だ」とわかるのでしょうか? 前震 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 石川県は最近地震が多い?能登半島地方で起きた過去の地震の概要や被害を知っておこう 石川県と聞いて、地震が多いというイメージを思い浮かべる人はあまりいないかもしれません。 しかしここ数年、石川県能登地方での地震が増えているのはご存知でしょうか。 世間でも最近、石川県で地震が多い・増えていると感じている人 […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 南海トラフ 「南海トラフ巨大地震」の危険地域はどこだろう|正しく把握しておこう 南海トラフ巨大地震では、広い範囲に被害が及ぶであろうことが想像に難くありません。 しかし具体的にどこが危険地域となっているのかは、知らない人が多いのではないでしょうか。 甚大な被害が予測される南海トラフ巨大地震については […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 地震から大切なペットを守りたい|地震の前と後にすること・できること 大切な家族であるペットがいるご家庭において、地震が起きたときにペットのためにどんな備えが必要かわからない、万が一大地震が起きた場合はどうすればよいかわからないという方は意外と多いのではないでしょうか。 過去に起きた大規模 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 免震とは?特徴やメリットデメリットを詳しく説明|戸建住宅への向き不向き 地震の多い日本では、国の政策として大規模地震に備えた建物の耐震化が進められているように、住宅など建物への地震対策がとても重要です。 住宅への地震対策はいくつかありますが、「免震」という言葉を耳にしたことがある方も多いので […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 【最新版】過去10年間で地震の多い県のランキングを調べてみました 地震大国日本では、かなりの頻度で日本のどこかで起きている地震の速報を目にします。 このような中、「地震の多い県はいったいどこなのだろう」と気になったことはありませんか? そこでこの記事では過去10年間において地震の多い県 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 南海トラフ 【最新版】南海トラフ巨大地震の被害想定を知る|建物・施設・人的被害 「南海トラフ巨大地震」は今後30年以内に発生する確率が70~80%といわれている大規模地震です。 私たちもただ恐れるだけではなく「どれくらいの被害が起きるのだろう」という具体的な被害想定を知ることで、南海トラフ巨大地震が […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーのデメリットとは?|効果のある地震対策にするためのポイントを解説 日本の地震対策は、耐震・制震・免震などたくさんの種類があります。 その中でも地震対策を選択する際は、どうしてもメリットに注目が行きがちで、デメリットを見落としてしまうケースが多いのです。 デメリットと聞くと「悪いこと」と […]