2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震等級・耐震基準 【耐震等級3″相当”】って何?メリット・デメリットとともに解説します 建売住宅でも、注文住宅でも「耐震等級3相当です」と記載されている宣伝を見たことがあるでしょう。「耐震等級3」と聞くと、何となく地震に強そうなイメージが湧きますが、語尾に「相当」が付いた途端に、よく分からなくなってしまいま […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 【地震に強い家の特徴10選】揺れても安心の住まいを手に入れよう 「地震が起きてしまったとき、建物が潰れてしまったらどうしよう…」このような心配を抱えている人もいるでしょう。 東日本大震災においては約13万軒の住宅が全壊の被害を受けてしまっていて、建物が潰れる心配をしてしまうのは仕方が […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 【夜中の地震】知っておくべき”10のコト”事前対策も紹介 「夜中に地震が発生したら怖いな…」こう思う人もいるでしょう。 夜中、特に就寝中に地震が起きてしまうと停電により、物が倒れたりガラスが割れたりしていても気づかず転倒してしまう可能性があります。夜中の地震による被害を避けるた […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 「地震で窓ガラスが割れるのが怖い…」万が一の行動や対策を解説します 「地震が発生したとき、何に気をつけて行動するのか。」答えのひとつは「窓ガラス」です。 万が一、地震で窓ガラスが割れてしまうと、移動するとき足に刺さったり、片付けのときに手を傷つけてしまう恐れがあります。 地震で窓ガラスが […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 「地震が起きた。家族に電話が繋がらない。」原因と対策を解説します 大きな地震が発生したとき、まずは身の安全を確保します。その後あなたは、どんな行動をとりますか? 多くの人は、家族の身の安全を気にして「家族に連絡を取る」行動を選択します。 ここで問題が発生します。大きな地震が発生したあと […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 建物倒壊はなぜ起こる?3つの脅威「共振現象・強い揺れ・繰り返し」 地震の大きな被害のひとつに建物倒壊があります。 過去の大規模地震では建物倒壊による圧死が死亡原因の大半を占めていたり、重症を負われた方が多数みられました。 こうした被害を減らすためにも、また、その場から逃げる時間を確保す […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 【最新版】活断層の危険度ランキング|大規模地震に備えて安全な住宅に住むために 日本列島には約2,000もの活断層があり、まだ発見されていない活断層も多数あると言われています。 ご存知の通り活断層は地震が発生する一つの要因となっており、過去にも活断層の動きによっていくつも大規模地震が発生しています。 […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 実家のリフォーム時に知っておきたい|デザイン以外にも大切なポイントと耐震性 実家が古くなってくると、「この先実家をどうしようか?」といった話題になる事が増えるのではないでしょうか。 少し前までは家が古くなると建て替える場合が多かったのですが、最近では親が住んでいる実家をリフォームする、実家をリフ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 震度6強~震度7の大規模地震が来るとどうなるの?住宅は大丈夫? 震度6強~震度7のいわゆる大規模地震が起きたとき一体どの様な状況になるのかは、経験していない我々にとって未知の世界でありすぐに想像することが難しいものです。 「揺れはどれくらいの体感レベル?」「家の外はどんな状況?」「電 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 地震の前震は必ずある?前震・本震・余震と繰り返す地震の種類と対策 大きな地震の前には、前震と呼ばれる予兆のような地震が起きることがあります。 また、大きな地震の後には余震と呼ばれる地震が何度も起きることもよく知られています。 前震が発生すると「これは前震だ」とわかるのでしょうか? 前震 […]