2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 【住宅の地震対策が不安?】国の取り組みとは?個人で出来る地震対策も解説 地震の多い日本において、地震に備えて対策を講じておくことは、自分や家族の命を守るためにとても大切です。 国では様々な地震対策がなされていますが、中でも普段私たちが過ごす時間の多い「住宅」に関する地震対策への取り組みが多岐 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 【地震が来た時】家の中で安全な場所はどこ?家中安全にする方法が知りたい! 家の中で突然、緊急地震速報のアラームが鳴りはじめたとき、あなたはどうしますか? まずはとにかく自分の身を守ることを優先しなければなりません。 倒れてきそうな家具や落下物から頭を保護し、丈夫なテーブルの下などに隠れることが […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 耐力壁は大事?筋交いとは?耐震性を高めより地震に強い住宅にする方法とは 戸建ての家を新築するときやリフォームを行う際に、「耐力壁」や「筋交い」という言葉を耳にすることでしょう。 ハウスメーカーや工務店の設計担当者から、 「これは耐力壁だから移動できません」 などというフレーズを聞くこともある […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 【地震】戸建では1階と2階のどちらが安全? メリットとデメリットを知っておこう 地震が発生したときに家にいた場合、1階と2階のどちらが安全なのでしょうか。 地震は、私たちが寝ていようが仕事をしていようが、容赦なく発生します。 そして私たちが「家にいる時間」は、平日で約15時間、土日は16~17時間と […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 地震で家が倒壊しそう?!原因・防止対策・そしてとるべき行動を解説 全国各地で地震が頻発していますが、大規模と言われる地震では必ず家などの倒壊被害が発生しています。 1995年に起きた阪神淡路大震災では、亡くなった方の実に8割以上が建物の倒壊などによる圧死が原因とされています。 大切な家 […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 【家が揺れる!】考えられる原因は6つ│4つの対策も解説 家が揺れると、体が振られて、棚に置いているものが揺れて、怖い思いをしてしまいます。 地震や台風の最中、どうすれば家の揺れを抑えられるのでしょうか。 本記事では、家が揺れてしまう6つの原因を解説したうえで、家の揺れを抑える […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり ツーバイフォー工法住宅のメリットデメリットと耐震性|制震ダンパーは設置可能? 木造の戸建て住宅の工法には、 在来工法(木造軸組工法) ツーバイフォー工法(木造壁式工法) の二種類があります。 今回のコラムではツーバイフォー工法の住宅に注目し、主に耐震性の観点から特徴やメリットデメリットを解説してい […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 【地震が怖くなくなる5つの方法】そもそもどうして地震が怖いのか原因から解説! 大きな地震が発生したというニュースが入ると「私の住んでいる地域でも、地震が起こるんじゃないか」と思い、不安になる人もいるでしょう。 数ある災害の中でも、地震は最も人々に恐怖を与える災害です。 関連リンク:アイリックコーポ […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーの実際の効果を見てみよう|大阪府北部地震でわかったこと 以前は大型建造物やマンションなどで取り入れられることが多かった制震の技術ですが、近年、私たちが住む戸建住宅の地震対策として、耐震とあわせた導入が増えています。 制震の技術を用いるには、一般的に制震ダンパーと呼ばれる制震装 […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 【日本で発生する災害の種類一覧】13の災害を知って万一に備えよう 日本は災害の多い国です。地震や台風を始めとする災害に対して、普段から恐怖を感じる人も少なくはないでしょう。 災害に備えて対策を講じるなら、まずは日本においてどんな災害が発生するのかを知ることが大切です。 本記事では、日本 […]