2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 南海トラフ 【南海トラフ地震】各都道府県の建物や人的な被害予想はどうなっているのだろう? 南海トラフ地震は昨今、日本で最も話題にのぼる地震と言っても過言ではない程、様々な情報等が見聞きできます。 そんな中で私たちに必要なのは、正しい情報を得て、的確な備えや対策を講じておくことではないでしょうか。 今回の記事で […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーはいつ設置するのがよい?おすすめなタイミングについて徹底解説 地震の多い日本に住んでいる限り、住まいへの地震対策は避けては通れない問題のひとつです。 特に戸建住宅にお住まいの方は、近年は耐震性の向上に加え「制震ダンパー」の設置を検討する人が増えています。 一方で住まいに制震ダンパー […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 耐震リフォームをした方がよい戸建て住宅の特徴10選|地震に備えてより安全に 日本には南海トラフ地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震、中部圏・近畿圏直下地震、そして首都直下地震など、今後の発生が懸念されている大規模地震が数多くあり、住まいの地震対策への関心が高まっています。 一方で「我が家は耐震 […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 木造アパートは地震に弱いのか?『やめとけばよかった…』と思わないために。1階と2階の特徴の違いも解説 「木造アパート」「鉄筋コンクリートのマンション」 どちらの方が地震に強いかと聞かれると、多くの人が鉄筋コンクリートのマンションの方が地震に強いと答えるでしょう。 木造アパートと聞くと、耐震性について疑問を抱 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり なぜ?戸建のリノベーションと同時に耐震補強を行うのがおすすめな6つの理由 中古戸建やマンションから古民家まで、リノベーションの人気は衰えるところを知りません。 「中古戸建を購入し、おしゃれにリノベーションをして住みたい」 「実家を譲り受けたので、現代風にリノベーションをしたい」 こうしたニーズ […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 【減災とは?】地震に備えた減災のポイント9つ|防災との違いも解説 地震大国日本では近年、地震をはじめとしたさまざまな自然災害が発生しています。 そうした中、「防災」や「減災」の重要性が度々叫ばれていますが、両者の違いは意外と知られていません。 そこでこの記事では減災とは何か、防災と減災 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 【異常震域】とはどんな地震?過去事例と気を付けること|巨大地震との関係も解説 地震に関するニュースや情報が飛び交う昨今、皆さんは『異常震域』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 実は異常震域というワードは、約1年前にあたる2022年11月に三重県南東沖を震源とする地震が発生した際にSNSでトレ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤 地震とプレートの関連とは?プレートテクトニクス理論と世界のプレート 南海トラフなどの巨大地震が懸念される昨今、私たちも地震に関する知識をアップグレードする必要があるといえます。 そんな中において、地震の発生に「プレート」が関与しているという話は、誰しもが一度は聞いたことがあるのではないで […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震 【地震に前兆はあるの?】予知・迷信は正しい?私たちにできる5つの対策とは? 「地震に前兆はあるのか?」 地震大国である日本に住んでいる人の多くが気になる話題です。 本記事では「地震が発生する前に前兆があるのか」科学的なものや迷信も含めて解説します。 結論から述べると、地震に前兆は「 […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震等級・耐震基準 【耐震等級とは?】耐震等級を高くすることで得られるメリット・デメリット 家を建てるとき、家を購入するとき、そして家に耐震リフォームを施す時とき、「耐震等級」という言葉が気になったことはありませんか? 耐震等級とう言葉自体はよく耳にするけれど、比較的新しい制度でもあるため、正しく理解している方 […]