木造耐震や耐震性能をアップさせ住宅の強さを高めよう|効果的な地震対策のポイントや注意点とは

木造耐震や耐震性能をアップさせ住宅の強さを高めよう効果的な地震対策のポイントや注意点とは

日本は自然から豊かな恵みを受けられる国である一方、大雨・台風など身の危険を感じる自然災害の発生も多い国です。

そしてその中でも多い自然災害は「地震」です。

私たちが日頃感じていない揺れを含めると、年間2000回くらいの地震が発生しています。

日本で暮らす以上、どの地域でいつ起きてもおかしくないのが現状です。

そのため、日頃の生活の中かから、しっかりとリスクや対策を考えていかなければいけません。

今回は日本で最も多い木造住宅の耐震性能について。

そして効果的な地震対策のポイントについてクローズアップしてみましょう。

この記事を読んだらわかること

・建物にはいろいろな構造や建て方があります。日本の住宅に多い木造住宅ではどのような特性があるのかを知ることができます。
・住宅の耐震性能を高めるためにはどのような対策が必要なのかなど、知っておきたい情報を集めることができます。

木造住宅の耐震性は高いのか?

木造住宅骨組み

周りを見渡すと、私たちの周りにはいろいろな形の建物が建っています。

「鉄筋・鉄骨コンクリート造」や「鉄骨造」などその構造は様々ですが、その中でも一般住宅で多く採用されているのが木造住宅です。

木造住宅は、昔から日本の住宅になじみ親しまれている構造です。

ではなぜ、日本の住宅で木造建築が採用されているのかをまず解説していきましょう。

木造住宅が日本で選ばれる3つの理由

木造建築

一般住宅として最も選ばれているのが、木造住宅です。

多くの人が木造住宅を選ぶのには理由があり、特徴を知ることで地震対策に活かすことができます。

他の構造より、建築費用が安く抑えられる

住宅の建築には大きな金額が発生してしまいます。

しかし住宅建築にかけられる予算には、限りがあります。

鉄骨造や鉄筋コンクリート造の場合、全国平均でも約70〜100万円(1坪)と言われています。

一方木造住宅の場合、 1坪あたり約50〜60万円と建築費用を抑えることができるという魅力があります。

日本の風土に対応できる力がある

日本は春夏秋冬、いろいろな四季の移ろいを感じられる一方、住宅を取り巻く環境は大きく変化します。

木材には元々持ち合わせている「調湿効果」があり、空気が乾燥する時期は「木の中の水分が空気中に放出され、乾燥を防ぎ」逆に湿気が多い時期は、「木材が空気中の水分を吸い、湿気を緩和」してくれます。

天然の調湿効果により「快適に過ごせる住まいづくり」もしやすく、木材は鉄に比べて熱を通しにくいため「断熱性が高い」環境を作りやすいというメリットがあります。

日本の住まいをより快適に過ごしやすい環境を作りやすい、保ちやすいのです。

「地震の揺れによる影響を受けにくい」住まいづくりができる

木は鉄より柔らかいイメージがあるため、一般的に木造より鉄骨造・鉄筋コンクリート造の住宅のほうが地震に強いのでは?と思われがちです。

しかし地震の揺れから大切な住まいを守り切る方法は、強さだけでは判断できません。

木材には本来持ち合わせている「しなやかさ」があり、上手に地震の揺れを逃がしやすいという特性があります。

そのため、他の構造に比べ「建物が軽量である」部分は地震被害を軽減させてくれます。

一般的に地震エネルギーは「建物の重量に比例」して大きく働き、重い建物ほど地震によって大きく揺れる傾向があります。

例えば建物の大きさが同等規模の鉄筋コンクリート、鉄骨、木造の建築物があった場合では、軽い木造住宅が最も揺れを受けにくくなるのです。

木造住宅の特徴や特性を上手に活かしながら、

○ 建物の基盤となる基礎
○ 横方向から受ける力に抵抗力を持たせられる耐力壁
○ 耐力壁の力を発揮させる床選び

などを施すことで、より木造住宅の耐震性能を高めることが可能です。

<参考コラム>【木造住宅の構造を再確認】基礎と木部の構造とメリットデメリット

住宅の耐震性能をダウンさせない方法とは?

地盤の危ない家

いくら自然災害、地震に強い建物を作っても、しっかりとメンテナンスやサポートをしていかなければ、その効果は半減してしまいます。

地震で大きな被害になってしまう原因のひとつが、「建物の倒壊」です。

住宅は建ててしまうと目に見えづらくなる部分もあるため、気がつかないうちに建物の損傷も大きくなり倒壊などのリスクを高めてしまう危険性もあります。

木造住宅に水は大敵です

ボロボロの柱

木造住宅の耐震性能を下げる大きな要因は、水の浸入です。

木造住宅では内部に水が浸入すると、構造体である木材の腐朽の原因となります。

湿気を含んだ木には腐朽菌とよばれる菌が繁殖し木材を腐らせてしまい、シロアリ被害の大きな原因にもつながります。

シロアリでスカスカになってしまった柱では、いくら地震対策を施しても効果は上がりません。

外壁材の変化を見落とさない

ひび割れた外壁材

基礎などどうしても目視できない部分も多くありますが、日頃のチェックやメンテナンスの際に気を配ることは最初の地震対策になります。

1番シンプルに確認しやすいのは、住宅の外壁の状態です。

「ひび割れ」や「変色」「クラック(壁や天井に隙間やヒビ)」、「茶色い斑点模様な浮き」など、外壁に変化が起こっていないかを確認しましょう。

外壁材などの大きなひび割れなどを放置していると外部から雨水などの水分が建物内へ侵入してしまい、基礎となる柱などの骨組みを腐らせてしまいます。

耐震診断でプロの力を活用する

建物は、見た目だけでは安全性を判断することができません。

1度大きな地震があった、建物が大きく揺れ不安を感じた、建物が古いので心配であるなどの方はぜひ、プロの力を活用してみましょう。

耐震診断とは、対象となる既存の戸建て住宅に対して「大地震で倒壊しない耐震性があるかどうかを現行の耐震基準によって調査して確認する」方法です。

耐震診断は専門家によって、建物の概要や使用履歴、増改築歴、経年劣化、設計書の有無等を確認し、耐震診断のレベルを判断します。 

耐震診断を受けることによって、既存の戸建て住宅のより確実な耐震性を知ることができます。

<参考コラム> 地震対策の「耐震」について解説|地震対策のプロとしての役割

地震対策によって変化する 住宅の被害状況

地震の発生した地域では、揺れにより建物は様々な損害をうけます。

そのため建物などの被害を区別する基準があり、建物の被害の程度は、内閣府の定める「災害の被害認定基準」等に基づいて行われています。

「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」の4つの区分で認定されます。

被害の程度認定基準

 全壊

住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの。 

または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 50%以上に達した程度のものとする。

大規模半壊

損壊部分がその住家の延床面積の 50%以上 70%未満のもの。  

または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 40%以上 50%未満のものとする。

 

 半壊

損壊部分がその住家の延床面積の 20% 以上 70%未満のもの。

または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 20%以上50%未満のものとする。

  • 全壊、半壊:被害認定基準による
  • 大規模半壊:「被災者生活再建支援法の一部を改正する法律の施行について(平成 19 年 12 月 14 日付府政防第 880 号内閣府政策統括官(防災担当)通知)」による

出典:災害に係る住家の被害認定の概要|内閣府

確かに損害の状況により補償される場合もありますが、損害の大きさによっては補償だけでは足らないケースも珍しくはありません。

また見た目は何事がなくても家の中がめちゃくちゃ、見えない部分に地震の損害が残ってしまっては、今までの生活に戻るまでかなりの負担が考えられます。

建物の倒壊を防ぐことはもちろんですが、今は建物の損傷を削減させる地震対策が必須です。

地震発生時の住宅被害

上の図のように制震ダンパーを設置することで損害額にも違いが現れます。

住宅の特徴を知り、効果的な地震対策を施す。

トキワシステムでは、強い建物にしなやかさをプラスする「耐震補強×制震ダンパー」での地震対策をおすすめしています。

<参考コラム> 制震ダンパーが選ばれる理由|αダンパーEx Ⅱ

まとめ:木造住宅の特性をより活かす地震対策を

グッドデザイン,制震ダンパー,αダンパーExⅡ

住宅に施せる地震対策には、様々な種類があります。

その中でも、木造住宅の強みであるしなやかさを活かす地震対策が「制震ダンパーの設置です。

制震ダンパーを取り入れることで、耐震のデメリットである「繰り返しの地震による建物にダメージの蓄積」軽減し、より安心・安全な住まいづくりをすることができるのです。

制震ダンパー魅力:小さなボディに高い性能

制震ダンパーαダンパーExⅡ

トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は、オイルダンパーの制震装置です。

オイルダンパーの「αダンパーExⅡ」は、小さな揺れから大きな揺れまで「あらゆる揺れに効果を発揮できる」ことが最大のメリットです。

そのため地震のみならず、台風などの強風からも大切な我が家を守ってくれます。

制震装置にはゴムダンパーや鋼材ダンパーなどがありますが、αダンパーExⅡは圧倒的に小型なのが特徴です。

制震ダンパーαダンパーExⅡ

我が家にも付けられる?本当に効果があるの?など採用に迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

地震大国と呼ばれる日本では、繰り返される大規模地震や余震への対策が大きな課題とされています。

制震装置を導入することにより、建物の揺れをしっかり抑え、ダメージを減らし建物を守ります。

「αダンパーExⅡ」を導入した場合、最大55%の地震の揺れを吸収します。

繰り返しの地震にも強く、小さな揺れからもその効果を発揮することが特徴です。

18,000棟以上の供給実績、東海地区No.1の採用数で培った知識やノウハウが活きてくるのです。

家族の生命と財産を守る住宅を目指して!「αダンパーExⅡ」がしっかりとバックアップします。

耐震住宅にαダンパーExⅡをプラスしてみませんか。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021