緊急地震速報が鳴ったらどうするべきか?意外と知らない仕組みも解説
目次
緊急地震速報とは
地まず、緊急地震速報とはどんなものなのでしょうか。
地震の初期微動(P波)と主要動(S波)の伝達速度の差を利用し、震源近くの地震計でP波を受信すると、震源の位置、地震の規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震のS波が到達する数秒から数十秒前にテレビ等を通じて、強い揺れの地域をお知らせするものです。
引用:気象庁
速報が鳴ってから実際に揺れが来るまで猶予は僅か数秒~数十秒。
あのけたたましい音はなるべくなら聞きたくはないですが、心の準備をする猶予を貰ったと考えられますね。
せっかくできたこの時間、びっくりして何も出来なかったということがないよう、有効に使いましょう。
緊急地震速報を受信するには
- テレビ、ラジオ
テレビでは、最大震度が5弱以上と推定した場合にチャイム音と共に、地震が起きた場所と震度4以上が予測される地域を伝えます。
ラジオでは通常番組を中断し、チャイム音に続いて内容を音声で速報します。
携帯電話やスマートフォンで「緊急地震速報」を受信するには、使用している端末によって受信設定が必要な場合があります。
万一に備え、ご契約の携帯電話会社のホームページで設定方法を確認し、緊急地震速報を受信できるようにしておきましょう(お使いの機種によっては、緊急地震速報を受信できない場合があります)。
- 防災行政無線
市区町村の防災行政無線から報知音とともに伝えられます。
緊急地震速報が鳴ったら真っ先に取るべき行動は?
室内(自宅)にいる場合
- まずは頭を保護し、机の下等に隠れる
- 出来るならば火を消す(無理はしない!)
- 窓ガラス、家電製品など危険なものからできるだけ離れる
- 慌てて外に飛び出さない
- ドアを開け逃げ道を確保する(トイレ、お風呂にいる場合)
室内(商業施設等大勢が集まる施設)にいる場合
- 慌てず、係員の指示に従う
- 係員が近くにいない、指示がないときはその場にしゃがみ、頭をカバン等で守る
- 走りださない
エレベーターの中にいる場合
- 近くの階に停止させすぐに降りる
屋外にいる場合
- ブロック塀の倒壊や自販機の転倒に注意し、そばにいれば離れる
- 窓ガラスなどの落下に注意し、建物から離れる
自動車運転中の場合
- 慌てて急ブレーキをかけたりせず、緩やかに速度を落とす
- ハザードランプを点灯して道路の左側に停止する
電車、バスに乗っている場合
- しっかりと手すり、つり革に捕まる
地震に備えて制震装置「αダンパーExⅡ」
緊急地震速報が鳴ってから揺れが来るまでは数秒。
その僅かな時間をどう使うかが大切です。
普段から、家屋の耐震化や家具の固定など、地震に備えましょう。
制震装置「αダンパーExⅡ」は大地震や繰り返される余震が発生した時も揺れを吸収し、建物の変位量を最大55%以上軽減することができます。
※繰り返しの地震に関する詳細記事はこちら
株式会社トキワシステムの制震装置「αダンパーExⅡ」は、地震から皆様の大切な住まい、御家族の命をお守り致します。
まずはお気軽にお問い合わせください。