制震ダンパーを後付けしたい!その方法について解説
目次
地震対策には制震ダンパーの後付けが有効
近年増加している大地震や台風といった自然災害。決して他人事ではなくなって来ました。
台風はある程度の予測ができるものの、大地震は誰も予測ができないのが現状。
大地震に対する事前の対策として「制震ダンパー」が選択肢の一つにあります。
この記事では制震ダンパーを後付けする方法についてご案内致します。
制震ダンパーを後付けするには
そもそも制震ダンパーとは、建物の柱、梁(はり)部分に取り付け、地震の揺れを吸収し、建物へのダメージを抑えるためのものです。
壁の中に取り付けるものなので、建物の新築時に取り付けるのが基本です。
しかし、壁をはがしたり穴をあければ、制震ダンパーを後付けすることも可能です。
耐震リフォーム、制震リフォームとも呼ばれます。
大きく分けて室内から施工する方法、室外から施工する方法の2種類に分けられます。
マイホームのリフォームは、一生のうちそう何度も経験することではありません。
それぞれメリット、デメリットが異なりますので、工期やコスト、内装面で譲れないポイントを考えて、御家族とよく話をして決めましょう。
室内から施工する方法
室内から壁を一部取り外し、制震ダンパーを取り付けた後、壁を元に戻すというのが大まかな流れになります。
建物を建てる時の足場を組む必要がないため、費用が安く済むこと、雨でも工事を進めることができるのがメリットに挙げられます。
一方でデメリットは、どうしても壁紙をはがす必要があるため、新しい壁紙が浮いて見え、内装に影響が出ることや、場所によってはエアコンを外す必要も出てきます。
また、工事の規模や、なるべく早く済ませたいといった事情などによっては住み続けたまま工事を行うことが難しく、仮住まいを用意しなければならないこともあります。
室外から施工する方法
こちらは外壁を取り外し、外壁の柱から制震ダンパーを後付けする方法です。
家の外からの工事になるので、内装に影響がない、エアコンを取り外す必要がないのが主なメリットです。
工事中も変わらず住み続けることができるので、精神面の負担も室内からと比べ軽く済むのもメリットの一つでしょう。
一方でデメリットは、工事の足場を組む必要があるため、室内からと比べ工事費が高い事。悪天候の日は工事ができず、必然的に工期が長くなりやすいことが挙げられます。
制震ダンパーの後付けの前に、まずは住宅の耐震診断
建物の地震対策への基本は、やはり耐震です。制震ダンパーは、耐震と組み合わせて効果を発揮します。
もし今のお住まいが築年数の古い木造住宅の場合、現在の建築基準法の耐震基準を満たしていない可能性が高いです。
震度6~7クラスの大地震が来た場合、最悪建物が倒壊してしまうことが考えられます。
※日本の大地震について詳しくはこちら
その場合は制震ダンパーを後付けするだけでは不十分なため、その前にまずは今のお住まいの住宅の耐震診断をすることをおすすめします。
多くの自治体で耐震診断が低額で受けられる制度があります(無料で受けられる自治体もあります)。
まずはお住まいの自治体にお問い合わせ下さい。耐震診断の際は、家の図面があるとスムーズです。
制震をプラスして、大地震が来ても安心して住めるように
近年では耐震等級3の建物が増えています。
耐震等級3は、耐震等級1の約1.5倍の強さで(耐震等級1は、建築基準法のレベルにて定められている値となります。)、大地震が1度来ても建物を修理することなく、使用し続けることを目標としています。
しかし、2016年に起きた熊本地震は、耐震等級3で建てられた学校施設なども全壊、半壊といった被害が多く出ました。
何故ならば、熊本地震は今までの地震と違い、最大震度7相当の地震が襲い、その2日後に再び最大震度7相当の本震がやってきたからです。
そのため、新耐震基準、耐震等級3で建てられ安心とされていた建物も次々と倒壊してしまいました。
また、倒壊まではしなかったものの一部の病院や学校に建物の損壊が確認され、一時期使用ができなくなりました。
大地震が来るのは、1回だけではない、という考えがこれから必要になってきます。
その為に、安心して住み続けられるよう耐震補強でしっかりと固め、制震装置で揺れを逃がし、建物をダメージから守るという耐震と制震の組み合わせをするのが重要です。
制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は効率よく揺れを抑える
様々な地震対策の方法がある中でも制震は、地震による建物の揺れをエネルギーに変え、制震装置(ダンパー)でエネルギーを吸収する仕組みです。
それにより建物の構造体や揺れを減らす働きがあります。
免震工事に比べると、コストパフォーマンスが良いのも特徴です。
免震工事がおよそ250万~400万ほどかかるのに対し、制震工事は約50万~80万ほどで行えます(40坪相当の場合)。
免震工事と違い、建物の制約はほとんどありません。
なるべく費用を抑え、地震への対策をしたいとお考えでしたら、ぜひ制震ダンパーの後付けをおすすめいたします。
制震ダンパーの種類によっては後付け(リフォーム)に対応していないものもありますが、地震対策本部.comの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は、新築時だけでなく、リフォーム時にも施工頂けます。