【南海トラフ地震への準備】できてますか?在宅避難・避難所・避難経路、備える方法を解説

【南海トラフ地震への準備】できてますか?在宅避難・避難所・避難経路、備える方法を解説

「南海トラフ巨大地震への準備がしたいが、具体的な対策はどうすればよいか分からない」
こうした声を聞くことがあります。

そこで本記事では、在宅避難する場合、避難所に行く場合、また自宅や会社などから移動する際の安全対策といった話題について紹介します。

この記事を読んだらわかること

・南海トラフ巨大地震への具体的な備えができます。

住まいの地震への対策はお済みですか?
今、費用を抑えつつ住宅の地震対策に高い効果を得られる「制震ダンパー」のニーズが高まっています。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。

 

南海トラフ巨大地震の影響範囲

南海トラフ地震で備えるべき範囲

>参考リンク:気象庁 マンガで解説!南海トラフ地震その日が来たら・・・

南海トラフ巨大地震は、九州から中部地方の南側沖合に位置する、溝状の地形から発生する地震のことを指します。

震度6弱以上の大きな揺れに見舞われる可能性のある地域が広く分布することから、事前に備えることが求められています。

>関連コラム:南海トラフ巨大地震でも『安全な県』はある?震度別都道府県の紹介と知っておきたい「備え」を解説

南海トラフ巨大地震への準備【在宅避難編】

具体的に、事前にどのような備えが必要になるのか、まずは在宅避難する場合を確認しましょう。

日用品の準備(食料・日用品など)

在宅避難時に必要なもの

>参考リンク:横浜市 在宅避難のすすめ

南海トラフ巨大地震で被災した場合、必ず必要なものは飲料水や食料品です。

通常は飲料水や食料品は3日分を備蓄することが求められますが、特に被害が大きくなると予想される、四国や紀伊半島南部などでは、3日より長期間の備蓄が必要になる可能性があります。

2024年1月の能登半島地震でも、通行用の道路が土砂でふさがるなどして支援が遅れるケースが報じられました。

>参考リンク:NHK 【4日 詳細】物資搬送の手が足らず 何も届かない地区も

そのほか、被災した際は病院にかかることができず、日常的に服用している常備薬が不足する場合もありますので、備蓄品を家族の人数や被災予想に合わせて増減することが重要です。

非常用の電力確保(太陽光・蓄電池)

在宅避難する場合は、非常用電力の確保も重要になります。

スマートフォンの充電が切れた場合は家族との連絡が取れなくなり、最新の情報を獲得することもできません。
また、冷蔵庫が停止し食料が腐ることも問題です。

南海トラフへの準備:非常用電力の確保

>参考リンク:エネがえる運営事務局調べ 災害時の電源確保に関する意識調査

非常用の蓄電池や太陽光発電システムがあることで、スマートフォンの充電や冷蔵庫を稼働し続けられる可能性がありますので、必要に応じて導入を検討しましょう。

二次災害防止(感震ブレーカーなど)

在宅で避難する場合は、二次災害を防止する対策を立てることも重要です。
二次災害とは、地震が引き金となって起こる津波や土砂災害、火災などの災害を指します。

このうち火災については、感震ブレーカー(一定以上の揺れを感知したとき電気の供給を止める機器)の利用や、火災を引き起こす可能性のある暖房器具を避けるといった対策が考えられます。

>関連コラム:地震で気を付けたい「二次災害」全8つ|対策もあわせてわかりやすく解説

住まいの被害軽減(耐震・制震・家具の転倒対策)

紹介した在宅避難のための備えは、自宅が倒壊したり、傾いて居住できない状態になれば意味がなくなってしまいます。
そこで、耐震等級3の取得や制震ダンパーの設置といった対策で、揺れに対する耐久性を高めることをおすすめします。

また、家具に転倒対策を施して、家具や家電の転倒による揺れを防ぐことも効果的です。

地震対策の中でも、特におすすめできるものは「制震ダンパー」です。

新築・リフォーム問わず設置できる利便性のほか、最大55%も建物の変位量を抑えられる効果の高さがその理由です。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。
 

南海トラフ巨大地震への準備【避難所編】

続いて、南海トラフ巨大地震の際、避難所へ移動することを前提に地震対策を考える場合の備えを紹介します。

非常用の持ち出し袋を準備する

避難所に向かう場合は、非常用の持ち出し袋を用意しましょう。

在宅避難用の準備と比較した場合、準備できるものが少なくなりますので、家から持ち出すものを厳選することが重要です。

特に常備薬や子ども用のおむつ、生理用品など、避難所で備蓄されていない物を中心に検討することが必要です。

>参考リンク:首相官邸 非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?

懐中電灯・避難用の靴など

避難所に向かう際にケガをする危険性を避けるために、懐中電灯や避難用の靴などを準備することも重要です。

地震が発生し、避難が必要になるのは昼間だけではありません。
家の中を移動するときでも割れた窓ガラスでケガする危険性があり、外を移動する際はさらに危険性が高まります。
枕元など、起床時に取れる場所に懐中電灯や靴を常備することをおすすめします。

>関連コラム:「地震で窓ガラスが割れるのが怖い…」万が一の行動や対策を解説します

寝袋・エアマットなど

避難所では、全ての人に毛布が行き渡らない可能性があり、また暖房が十分に効かないこともあります。

このため、個人でも収納できるタイプの寝袋やエアマットを準備することもおすすめです。
快適な睡眠は健康状態を保つための必須事項です。

南海トラフ巨大地震への準備【移動時の安全対策】

地震に遭遇するタイミングは、自宅にいるときに限りません。
外出中や移動中に地震に遭遇した場合に備える必要もあります。

津波の被災範囲の確認

地震発生後、沿岸部に住む方は津波被害に遭遇する可能性があります。
被災範囲がどの程度になるのか把握しておけば、地震に遭遇した場合に逃げるべき方向などを確認できます。

自治体ごとに津波をはじめとする災害にかかるハザードマップを作成していますので、必ず確認しましょう。

>関連コラム:地震の後に津波が来たらどうする?国の対策や避難方法を知っておこう

安全な場所の確認(津波避難タワー・高台の空き地など)

避難場所等の図記号の標準化の取組

>参考リンク:内閣府 避難場所等の図記号の標準化の取組

自宅や職場など、生活圏内の中で安全な場所を確認することも大切です。

  • 自治体が定める避難場所
  • 津波避難タワー
  • 地震対策が施された新しいビル
  • 高台にある空き地

こうした情報を事前に確認することで、地震の発生時に最適な行動を取ることができます。

>関連コラム:【地震が来た時】家の中で安全な場所はどこ?家中安全にする方法が知りたい!

避難経路・家族との集合場所の確認

地震が発生する前に、避難経路や家族との集合場所の確認をすることも重要です。

災害時は輻輳(通信回線の混雑)が発生することでスムーズに連絡が取れないこともあり、在宅避難する場合でも避難所に向かう場合でも、連絡が取れない事態に対する対策は必要です。

>関連コラム:「地震が起きた。家族に電話が繋がらない。」原因と対策を解説します

南海トラフ地震臨時情報の確認

南海トラフ地震臨時情報が発表されたときの動き

>参考リンク:内閣府 南海トラフ地震臨時情報が発表されたら何をすればいいの?

南海トラフ地震臨時情報が出た場合の動き方も確認することをおすすめします。
南海トラフ地震臨時情報は、地震発生から最短2時間で次の3つの情報が通知されるものです。

  • 巨大地震警戒
  • 巨大地震注意
  • 調査終了

このうち、特に地震の危険度が高い巨大地震警戒の通知があった場合は、避難するための準備、または車椅子を利用する方など要配慮者などの事前避難が勧められています。

津波発生時の津波の到達範囲を把握する

南海トラフ巨大地震の津波被害の到達予想

>参考リンク:気象庁 南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ

地震に加えて、津波が発生した場合の到達範囲の確認も重要です。

南海トラフ巨大地震の特徴のひとつは、10~20mクラスの津波が広範囲に到達する予測があることです。

九州から関東まで、広い範囲で津波被害を受ける可能性があることを認識して、ご自宅の周囲での動き方をシミュレートしてみましょう。

BCP対策も重要に

南海トラフ巨大地震に備えるためには、BCP対策を検討することも重要です。

BCP対策とは、災害などの緊急事態に遭遇した場合に、損害を最小限に抑えながら事業の継続や早期復旧を目指す取り組みです。

広範囲に被害が及ぶ南海トラフ巨大地震では、近県も被害に遭遇する可能性があり、広い範囲に影響が及びます。
被災後の暮らしを守るためにも、事前に企業の災害対策を取ることが重要です。

>関連コラム:オフィス・会社で取るべき地震対策とは?│建物・家具・防災教育3つの視点で職場を安全に

まとめ│南海トラフ巨大地震は平時に備えよう

南海トラフ巨大地震に対して、どのような備えを取ればよいのか解説しました。

広い範囲に震度6弱以上の揺れが予想され、また津波が到達することが予測される南海トラフ巨大地震は、事前に備えることで命や財産を守れる可能性が高まります

地震の発生後に備えることはできないことから、平時の今こそ地震に備える対策を検討しましょう

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

あなたの大切なご自宅にも、制震ダンパーを取り入れてみませんか?

マイホームは家族が長い時間を過ごす場所。

誰もが大切な家族を守りたいとお考えではないでしょうか。

私たちは制震ダンパー「αダンパーExⅡ」で、あなたの大切な家族を守るために貢献いたします。

「この住宅には設置できるの?」

「取り入れてみたいけれどどうやって設置するの?」

といったご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

こちらのお問い合わせフォームまたは下記の黄色いバナーからどうぞ。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021