「地震直後の行動」屋内・屋外に分けて解説│安全確保後の行動や事前に備えるべき事項も紹介

「地震直後の行動」屋内・屋外に分けて解説│安全確保後の行動や事前に備えるべき事項も紹介

「地震が発生した直後に取るべき行動について知りたい」

こうした要望にお答えして、本記事では地震発生直後に取るべき行動を、室内と室外に分けて解説します。

身の安全を確保してから取るべき行動や、いざ地震が起きた時に備えるべき対策も解説しますので、地震に対して不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んだらわかること

・地震が起きた後、どのような行動を取るべきかが分かります。
・地震発生時に身を守るため、事前に準備しておくべきことが分かります。

住まいの地震への対策はお済みですか?
今、費用を抑えつつ住宅の地震対策に高い効果を得られる「制震ダンパー」のニーズが高まっています。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。
 

地震直後に取るべき行動(室内)

はじめに、自宅などの室内で地震が発生した直後に取るべき2つの行動を紹介します。

周囲を確認して安全確保する

地震直後に取るべき行動:周囲を確認して安全確保する

地震が発生して、はじめに取るべき行動は周囲を確認して、ご自身の身の安全を確保することです。
以下のとおり、地震が発生した直後は様々な危険があります。

  • 転倒した家具・家電の破片
  • 割れたガラスの散乱
  • 破損した家具から飛び出た釘
  • 傾いた家具などによる頭部の打撲
  • テレビやスマートフォンなどを踏むことによる破損

移動するだけでケガをする危険性がありますので、その場で動かずに安全を確認する必要があります。

なお、お住まいの家が旧耐震基準に基づいて建てられている場合は、建物自体が倒壊する危険性もありますので、周囲の安全を確認できた段階で外や2階に避難するなど臨機応変な対処が必要です。

>関連コラム:古い住宅の耐震性を知るには築年数が目安になる~耐震基準を知るには~

安全に避難するための準備

地震直後に取るべき行動:安全に避難するための準備

身の回りの安全を確保できたら、以下のように避難するための準備をします。

  • 火気を使用している場合消火する
  • 閉じ込めを防ぐため避難経路を確保する
  • 靴や手袋を用意して安全に移動できるようにする
  • 備蓄していた食料や飲料から持ち出し品を用意する
  • ラジオやテレビで自宅周囲や余震などの情報を確認する
  • 外出している家族の状態を確認する

この上で、自宅が大きな被害を受けている場合は避難所に移動する、在宅で避難できる状態であれば自宅に留まるなど、方針を決めましょう。

>関連コラム:防災について「家族で決めておくこと」とは?地震や火災が起きる前に備える必要性も解説

適切な避難行動を取るためには、ご自身、ご家族が存命でケガがないことが重要です。

家具・家電の転倒や建物の倒壊を防ぐためには、複数回発生する地震動を吸収する「制震ダンパー」がおすすめです。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。

地震直後に取るべき行動(屋外)

続いて、地震直後に屋外にいた場合に取るべき行動を紹介します。

周囲を確認して安全確保する(電柱・塀など)

地震直後に取るべき行動:周囲を確認して安全確保する(電柱・塀など)

屋外にいる場合も、屋内と同様に周囲を確認して安全確保することが第一です。

たとえば、周囲にブロック塀や自動販売機などがある場合、倒壊・転倒して下敷きになる可能性がありますので、危険を感じるものから遠ざかりましょう。

大きな地震が起きると焦って行動しがちですが、慌てずに周囲を確認し少しでも安全な場所に移動することが大切です。

>関連コラム:【地震のときはどこが一番安全?】外と中、安全・危険な場所を紹介します

安全な広場や避難ビルに退避する

揺れが収まり移動できるようになったら、周囲に倒壊・転倒するもののない安全な広場に移動します。

広場で安全を確保できた段階で、余震などの情報確認や家族との連絡、自宅や避難所への移動を検討します。

耐震基準への適合が確認された「東京都耐震マーク」

>参考リンク:東京都 東京都耐震マーク表示制度について

都市部などで付近に安全な広場がない場合は、耐震性が確保されている新しいビルなどに避難することも効果的です。

たとえば東京都では、耐震基準への適合が確認された建築物に「東京都耐震マーク」を掲示できる取り組みが行われています。

普段利用することの多い通りで、こうしたマークのある建物を把握しておくことも大切です。

身の安全を確保してから取るべき行動

室内・室外でご自身の身の安全を確保したら、続いて以下の行動を取ることとなります。

家族の身の安全を確認する

自分の身の安全を確保したら、家族の安全と動向を確認しましょう。

夜間の就寝中でない限り家族全員が集まる時間は少なく、地震を受けたとき離れているケースは多いもの。
家族がいる場所やケガの有無などを確認して、安全に家族が集まれるようにしましょう。

なお、地震の発生直後は携帯電話が通じづらいですので、後述する方法を利用して連絡手段を確保することをおすすめします。

火災・津波などの二次被害に注意

地震の発生後は、火災や津波などの二次被害にも注意しましょう。

停電復旧後に電気ストーブから火が出たり、地震発生から時間差で津波に巻き込まれたりといった被害が考えられます。
火災の発生源となる家電のコンセントを抜く、津波や土砂災害などの情報を収集するといった対策で二次被害を防ぎましょう。

>関連コラム:地震で気を付けたい「二次災害」全8つ|対策もあわせてわかりやすく解説

避難所・在宅避難を選択する

地震の規模が大きい場合、避難生活が長期化する恐れがあります。

避難所生活者の推移を表したグラフ

>参考リンク:復興庁 避難生活者の推移

こちらのグラフは東日本大震災など、過去発生した地震後の避難生活者の推移を示しています。

被害が局所的であった中越地震であっても1ヶ月後に6,570人の避難所生活者がおり、東日本大震災では発災から2ヶ月経過しても10万人を超える生活者が存在しました。

このように避難所生活は長期化する可能性がありますので、避難所で過ごす、在宅避難する、親戚の家に避難するなど、被災後の生活の仕方を想定しておくことも重要です。

>関連コラム:【在宅避難】4つのメリット3つのデメリット│必要なものや注意点など被災時に備えるべき知識を紹介

地震直後に安全な行動を取るために

紹介したように、地震直後に安全な行動を取るためには、事前に一定の備えをする必要があります。
事前に検討しておきたい5つの事柄を確認しましょう。

就寝中の地震に備えておく

地震直後に安全な行動を取るために:就寝中の地震に備えておく

1つ目は、就寝中の地震に備えることです。

就寝中に地震が発生して家具・家電が転倒すれば、他の備えを使用する間もなく行動不能に陥るかもしれません。

地震が起きたときケガをしないよう寝室の片付けをしたり、発災後に周囲の状況を確認できるよう、スマートフォンや懐中電灯、靴や手袋といった備えを準備しておきましょう。

>関連コラム:寝室の地震対策8選│就寝中に地震に遭遇した場合の対処法も紹介

日常の行動範囲で安全な場所を確保する

2つ目は、外出先で地震被害に遭遇した場合に、行動範囲内で安全な場所を事前に確保しておくことです。

先述した東京都耐震マークのほか、埼玉県では基準認定建築物マークの表示があるなど、自治体ごとに安全な建物を明示する制度がありますので確認しましょう。

行動範囲内にある公園など、広場を意識しておくことも効果的です。

家族同士での連絡手段を確認しておく

3つ目は、家族同士の緊急連絡手段を確認しておくことです。

地震発生時、家族の安否を確認しようとしてもつながらないことがあります。
そこで以下の方法を利用して、家族が集まれるよう対策を取りましょう。

  • LINEなどデータ通信を利用するアプリを使用する
  • 災害用伝言ダイヤル・伝言板を使用する
  • 災害時の集合場所を決めておく
  • 被災範囲外の親戚を通じて連絡を取る
  • スマートフォンの充電が切れないようモバイルバッテリーを持参する

こうした対策を取って、家族の安否確認ができる状態を確保しましょう。

>関連コラム:「地震が起きた。家族に電話が繋がらない。」原因と対策を解説します

地震・火災に強い家づくりをしておく

4つ目は、地震や火災に強い家づくりをすることです。

災害用に備蓄していても、地震で自宅が倒壊したり、火災で消失すれば意味がありません。
耐震性を高める、制震技術を導入する、耐火性の高い仕様(耐火建築物・省令準耐火構造構造など)にするといった家づくりで地震に備えましょう。

地震・火災どちらにも強い家づくりには「制震ダンパー」の利用がおすすめです。

地震の揺れを吸収する力がありますので、建物へのダメージを軽減できるとともに、揺れが小さくなりますので家具・家電の転倒を防ぎ、火災に強い家にもなります。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。

在宅避難するための準備を整えておく

5つ目は、在宅避難のための準備をすることです。

避難所での暮らしは、プライバシーの問題や感染症など、様々な問題が発生しますので、避難所生活とともに在宅避難も選択肢に加えましょう。

ただし、電気や水道などライフラインが寸断すれば在宅避難はできませんので、太陽光や蓄電池、簡易便座や食料・飲料の備蓄をするなど、地震に事前に備えることをおすすめします。

まとめ│普段からの地震への備えが重要に

「地震直後にどんな行動を取ればいいですか?」
こうした疑問にお答えしました。

地震直後は慌ててしまいがちですが、まずはご自身の身の安全を守ることが第一です。
その上で家族の安全確認や、避難生活などについて考えましょう。

身の安全を守るとき、自宅が倒壊するなど被害があってはいけません。
必需品の備蓄などと並行して、自宅の耐震化・制震技術の導入といった対策を検討しましょう。

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

あなたの大切なご自宅にも、制震ダンパーを取り入れてみませんか?

マイホームは家族が長い時間を過ごす場所。

誰もが大切な家族を守りたいとお考えではないでしょうか。

私たちは制震ダンパー「αダンパーExⅡ」で、あなたの大切な家族を守るために貢献いたします。

「この住宅には設置できるの?」

「取り入れてみたいけれどどうやって設置するの?」

といったご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

こちらのお問い合わせフォームまたは下記の黄色いバナーからどうぞ。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021