【災害時に太陽光発電は使えない?】地震のときの危険性・デメリットと対策を解説

【災害時に太陽光発電は使えない?】地震のときの危険性・デメリットと対策を解説

太陽光発電があれば、地震や台風など災害で停電を受けたときでも、自家発電して電気を創り出せます。

一方で、災害時の太陽光発電について、以下のような心配をする方もいるようです。

「太陽光発電は災害時は危険で使えない」
「太陽光発電は災害時にデメリットがある」

どうして太陽光発電が災害のときに使えない、危険だと言われるのでしょうか。

本記事では、災害時に備えて太陽光発電を導入するメリット・デメリットを紹介します。

また、災害時に太陽光発電を使いやすくする工夫についても紹介しますので、太陽光発電の自宅への導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事を読んだらわかること

・地震などの災害時の太陽光発電装置のリスクが分かる。

・太陽光発電装置の災害対策を確認できる。

住まいの地震への対策はお済みですか? 今、費用を抑えつつ住宅の地震対策に高い効果を得られる「制震ダンパー」のニーズが高まっています。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。

 

災害時に備えて太陽光発電を導入する4つのメリット

はじめに、災害時に備えて太陽光発電が自宅にある場合、どういったメリットがあるのか確認しましょう。

停電時でも電気の使用を継続できる

災害時の太陽光発電のメリット:停電時でも電気の使用を継続できる

災害時に備えて太陽光発電を導入する最大のメリットは、停電時も電気を使い続けられることにあります。

電気があれば、スマートフォンを充電して避難情報を確認したり、家族の安否確認をすることもできます。

また、冷蔵庫を稼働し続けられますので食料品を腐らせることなく備蓄できますし、容量によってはエアコンを使用し熱中症対策することも可能です。

蓄電池の活用で夜間の電気も確保できる

太陽光発電の弱点は、夜間や天気の悪いときに発電効率が低下し電気を使えなくなる点です。

しかし、太陽光発電に加えて蓄電池を導入することで、夜間や曇り、雨の日でも電気を使用し続けることが可能になります。

V2Hの利用でさらに効率的な電気の利用が可能に

災害時の太陽光発電のメリット:V2Hの利用で効率的に電気を利用できる

>参考リンク:パナソニック 『V2H』とは?

太陽光発電・蓄電池に加えてV2Hと呼ばれるシステムを活用することで、さらに効率的に電気を貯め、使用することが可能になります。

V2Hは電気自動車に貯めた電気を停電などのとき、家庭用の電力として活用するシステムです。

V2Hを利用すれば、蓄電池に加えて電気自動車の電気も地震などの非常時に使用できるようになります。

アパートを経営している方は入居率を高められる

アパートの経営をしている方は、入居率を高めることも可能です。

近年は大きな地震についてのニュースが多く見られることから、賃貸住宅を借りる方の防災意識も高まっています。

太陽光発電を設置して災害に強いことを宣伝すれば、防災に関心のある方にとって入居の決め手となる可能性があります。

 

太陽光発電を新築の住宅に導入することで、こうしたメリットを受けられるでしょう。

>関連コラム 木造アパートは地震に弱いのか?『やめとけばよかった…』と思わないために。1階と2階の特徴の違いも解説

災害時の太陽光発電はデメリットがある?危険?

一方で、災害時に太陽光発電は「使えない・デメリットがある・危険」といった口コミを見かけることがあります。

どういった内容なのか、1つずつ確認してみましょう。

消費電力量が大きい家電は使用できない場合も

太陽光発電で発電した電気をそのまま使用する場合、一般的には1,500Wまでなど、消費電力量に上限がかかる場合があります。

たとえば、ドライヤーやIHクッキングヒーター、電子レンジといった瞬間的な電力消費の大きな家電を使うことを期待して太陽光発電を導入する場合「使えない」と感じる可能性があります。

消費電力量が大きい家電は使用できない場合も

>参考リンク:環境省 太陽光発電の使い方に関するパンフレット

雨や曇り、夜間は発電量が低下する

太陽光発電は、昼間で晴れているときに発電能力が高まります。

一方で夜間、雨や曇りのときは発電能力が落ちる、または使用できなくなる恐れがあります。

特定のコンセントしか使用できない

災害を受けて停電したとき、太陽光発電システムから給電を受けられるコンセントは決まっています

使用したい機器類から非常用のコンセントまでの距離が長く、実質的に使用できない場合も「使えない」と感じるでしょう。

太陽光発電の導入費用が高い

近年は1kWhあたりの値段が下がってきているものの、それでも太陽光発電の導入費用は安くはありません。

災害時の非常用目的として導入するにはハードルが高く感じられます。

太陽光発電化から火災が発生する危険性

太陽光発電について危険性が感じられる原因としては、太陽光発電装置に起因して火災が発生する事例があることです。

件数としては少ないものの、住宅用の太陽光発電システムから火災が発生した事例が報告されています。

>参考リンク:消費者庁  住宅用太陽光発電システムから発生した火災事故等報告書

地震・浸水後、素手で触れると感電する危険性

太陽光発電は地震・浸水後の感電に注意

>参考リンク:経済産業省  水没した太陽電池発電設備による感電防止についてのお願い

火災に加えて、太陽光発電システムは感電する危険性が指摘されています。

太陽光発電のパネルは光が当たると発電を始めてしまう、災害で破損したパネルに触れたり、浸水した設備類に触れたりすると感電する危険性があります。

建物が全壊・半壊してしまえば意味がない

そもそも太陽光発電システムを設置した建物自体が全壊・半壊被害に遭遇して住み続けられなくなった場合は、非常用に太陽光発電を導入しても使えないことから、「使えない」と感じてしまいます。

耐震・制震といった対策を取り被害が少なくなるよう配慮すれば、太陽光発電システムの故障や建物の被害を防げます。

中でも地震の揺れを減衰し、何度も発生する地震に対して効果を発揮する「制震ダンパー」の利用がおすすめです。

制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。
 

地震など災害に備えた太陽光発電の工夫

こうした「使えない・危険」などの意見に対して、想定通りに非常用として太陽光発電を使用するためには、以下の対策を考えてみましょう。

地震など災害時の操作方法を確認する

1つ目は、地震などの災害が発生して停電が起きたときの操作方法を把握しておくことです。

地震や火災など、停電の原因となる災害はいつ起きるか分かりませんので、災害に直面した際に太陽光発電装置を直接使用する方法などを確認しておきましょう。

使用する家電の種類と場所を考えておく

2つ目は、非常用のコンセントにどの家電を使用するのか、どの部屋で使用するのかを考えておくことです。

太陽光発電の非常用コンセントは消費電力量の上限が決まっていることが多く、全ての機器を動かせる訳ではありません。

災害が発生したとき、太陽光発電を最大限に活用するために、限られた容量を効率的に利用するべく考えておきましょう。

補助金を活用して太陽光・蓄電池など設置する

東京ゼロエミ住宅の概要図

>参考リンク:東京都  「東京ゼロエミ住宅」とは?

太陽光発電の設置費用が高いことが導入の障害となっている場合は、補助金を活用して太陽光発電や蓄電池、V2Hといった設備を導入することをおすすめします。

たとえば東京都では、こうした設備に対して多額の補助金を交付する制度が運用されていますので、要件を確認したうえで利用しましょう。

制震・免震などで地震の揺れを減衰する

太陽光発電を非常用として活用する際、最も重視したいことは建物本体、および太陽光発電システムの損傷です。

制震・免震技術を活用することで地震の揺れを大幅に軽減できます。

最大で55%揺れを吸収する制震ダンパー

>柱の変位量を最大で55%低減できる制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

たとえば制震装置「αダンパーExⅡ」の場合、最大で55%揺れを軽減できる研究結果もありますので、建物や太陽光発電の損傷に不安を感じる方は導入を検討してみましょう。

蓄電池・V2Hの利用

夜間や雨の日、曇りの日に太陽光発電を利用できない点については、蓄電池やV2Hといった設備と合わせて利用することを検討しましょう。

各種インフラの中でも電気の復旧は早く、1~2日での復旧が見込まれています。

容量によりますが蓄電池の場合は1日、V2Hの場合は2~4日間は電気の自給自足を期待できますので、天候に左右されずに安心な生活を送りたい方は利用することをおすすめします。

>参考リンク:日産 リーフe+なら約4日間

被災時に感電を防ぐ工夫を検討

万が一太陽光発電が損傷した場合は、電気を通さない絶縁型のゴム手袋を準備しておくことや、太陽光のパネルに光が当たらないようブルーシートで覆うなど事前に対策を立てることが重要です。

>参考リンク:環境省 被災した太陽光発電設備の保管等について

まとめ│太陽光発電は発災前に確認を

太陽光発電のリスク対策に制震ダンパー

>制震ダンパー施工事例(株式会社𠮷田工務店様・アパート新築工事)

「災害時に太陽光発電は使えない」という口コミについて、その内容と対策を解説しました。

太陽光発電を設置する目的の中に、災害などによる非常時に家電を使い続けられることを期待する方もいるでしょう。

しかし、太陽光発電は被災したとき、使用できないばかりか火災の原因になるケースがあることが分かりました。

 

ただし、火災その他のデメリットに対しては対策を講じることで防ぐことが期待できます。

中でもおすすめできる対策は制震・免震といった対策で、導入することで建物本体の損傷も太陽光発電システムの損傷も防ぐことが可能です。

適切に使用すればエコで経済的、災害時にも使用できる太陽光発電は、災害が起きる前に危険・デメリットへの対策を取りましょう。

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

あなたの大切なご自宅にも、制震ダンパーを取り入れてみませんか?

マイホームは家族が長い時間を過ごす場所。

誰もが大切な家族を守りたいとお考えではないでしょうか。

私たちは制震ダンパー「αダンパーExⅡ」で、あなたの大切な家族を守るために貢献いたします。

「この住宅には設置できるの?」

「取り入れてみたいけれどどうやって設置するの?」

といったご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

こちらのお問い合わせフォームまたは下記の黄色いバナーからどうぞ。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021