地震に強い家の構造や形の特徴は?|耐震・制震・免震構造のポイントと対策を紹介

地震に強い家の構造や形の特徴は?|耐震・制震・免震構造のポイントと対策を紹介

家族を守る安心の暮らしに欠かせない「地震に強い家」

地震対策に有効な構造の種類やそれぞれの特徴、また地震に弱い住まいの改良方法まで、「耐震等級」や「耐震基準」の情報を交えながら分かりやすく解説します。

ハウスメーカーや工務店の地震対策、耐震性能向上のポイントも詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んだらわかること

・木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の違いを理解して、地震に強い構造を選ぶことが大切です。

・有効な地震対策と地震の揺れを吸収する制震ダンパーの具体的な活用方法が分かります。

・地盤調査と改良工事の必要性、また地震に強い基礎・土台づくりのポイントを押さえておきましょう。

住まいの地震への対策はお済みですか? 今、費用を抑えつつ住宅の地震対策に高い効果を得られる「制震ダンパー」のニーズが高まっています。 制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。

 

地震に強い家の構造と特徴

地震に強い家の構造と特徴

>施工事例|株式会社ヨシウダ建築様・T様邸

まずは、地震に強い家の構造とその特徴について解説します。

 

地震に強い構造とは?工法や基礎について

地震に強い家とは、大地震から住まいを守る耐震・制震・免震構造に優れた建物です。

建物の柱や梁を強固に組み合わせた強度で地震の揺れに耐える「耐震性」や、揺れを吸収する技術を取り入れた「制震性」、地震の揺れを伝えにくくする装置を設置する「免震性」など、地震対策を施した「耐震構造」が、日本での安心の暮らしに不可欠です。

また、建物の耐震構造には、地盤に合わせた適切な基礎づくりも重要です。

>関連コラム:制震構造とはどんな構造?わかりやすく解説|耐震・免震構造との違いも

木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造の違い

一般的な住宅で採用される建物の構造は、主に木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造があり、現行の建築基準法では震度6~7程度の地震では倒壊しないよう耐震基準が定められています。

これを理解した上で、代表的な建物構造の特徴を見ていきましょう。

「木造」

木造は、しなやかさがあり軽量なため、同じ大きさの他の建物構造と比べて、揺れが小さく抑えられるのが特徴です。

また、建物を支える筋交いや耐力壁などによる耐震性にも優れています。

「鉄骨造」

鉄製や鋼製の部材を骨組みに使う鉄骨造は、柱の強度が特徴的で中規模以上の建物に適しています。

揺れ自体には強いが、地震による火災が発生した場合は強度が失われやすく、倒壊の危険性が高まります。

「鉄筋コンクリート造」

鉄筋コンクリート造は、耐震性や耐火性に優れ、高層建築に向いています。

鉄筋とコンクリートの長所を生かした構造で、鉄筋の強い引張力とコンクリートの強い圧縮力で地震に耐えます。

参考:一般財団法人日本耐震診断協会「建物の構造と耐震性の関係は?」

地震に弱い家はどんな形状?改良方法とは

地震に弱い家の構造や形状についても知っておきましょう。

  • ・建築基準法の改正前1981年(昭和56年)以前に建てられた建物
  • ・軟弱地盤に建てられた家
  • ・角ばった形状や非対称な構造、重さと強度のバランスが悪い家
  • ・大幅なコスト削減で建てられた家

上記のような建物は、地震に弱い傾向があります。

地震に弱い家の耐震性を上げるためには、専門家による調査や診断の相談をした上で、強度とバランスを考えた間取りの見直しや改修、減築などの補強工事が大切。
リフォームで耐震性向上をはかるなら、コンパクトで後付け可能な制震ダンパーを活用した「耐震補強」もおすすめです。

>関連コラム:耐震補強ってどのような対策なの?|制震ダンパーをプラスして効果をアップさせよう

トキワシステムの制振ダンパー「αダンパーExⅡ」を導入した場合、最大55%の地震の揺れを吸収します。

繰り返しの地震にも強く、小さな揺れからもその効果を発揮するのが特徴で、18,000棟以上の供給実績、東海地区No.1の採用数を誇ります。

>トキワシステム|制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴

ハウスメーカーや工務店の地震対策に注目

ハウスメーカーや工務店の地震対策に注目 耐震等級

>施工事例|株式会社悠木社様・O様邸

次に、地震に強い家づくりをするために、ハウスメーカーや工務店が力を入れている「地震対策」や「耐震等級」の見方についてお話します。

各社の対策と耐震等級の見方

ハウスメーカーや工務店は、耐震性能向上のために様々な技術を採用しています。

最初にも触れた「耐震」・「制震」・「免震」工法による、安心安全な暮らしを守るための耐震基準のクリアと、建物の揺れや損傷を抑えるための地震対策が、こらからの家づくりに必要です。

また「耐震等級」は、建物の耐震性を表す指標の数値で、それぞれのハウスメーカーや工務店が建てる家の強度を判断するのに役立ちます。

耐震等級は、数値が大きい=強度がより高いことを示します。

「耐震等級」1級 建築基準法によって定められた耐震基準を満たす最低限の耐震性能
「耐震等級」2級 「耐震等級」1級の1.25倍相当の耐震強度
「耐震等級」3級 「耐震等級」1級の1.5倍相当の耐震強度

 

家づくりの際は、各社がこだわる構造の種類や耐震等級、施工実績をよく確認するのがおすすめです。

>関連コラム:地震対策の「耐震」について解説|地震対策のプロとしての役割

耐震性能を高める家づくりの工夫

耐震等級を高めて、地震に強い家を建てるためには、以下5つのポイントに注目してみましょう。

  • ・地震による揺れ幅を小さくするために建物の高さを低くし、軽量化させる。
  • ・地震や台風による横からの力に抵抗できる耐力壁を増やす。
  • ・地盤や基礎、床の耐震性を高める。
  • ・建物全体の耐震バランスを考えた間取りづくり。
  • ・制震ダンパーの導入で、地震時による揺れを抑え建物全体の安定性を向上させる。

>関連コラム:制震ダンパーは後付けできるの?選び方のポイントを施工例とともにご紹介

耐震・制震・免震構造のポイント

耐震・制震・免震構造のポイント 制震ダンパーの活用

>施工事例|株式会社ブルーボックス様・モデルハウス

耐震等級を見るための「耐震基準」についてもしっかりと押さえておきましょう。

耐震構造の基準とは?

耐震基準は、建物が地震に対して最低限どれだけ耐えるべきかを定めた基準で、地震発生時に建物の被害を最小限に抑え、人命を守るために設けられています。

そのため、過去の巨大地震による倒壊や損傷によって1981年から大きく改正されています。

1981年5月以前 旧耐震基準 震度5程度の地震に対して家屋が倒壊・崩壊しない
1981年6月以降 新耐震基準 震度6・7程度の地震に対して家屋が倒壊・崩壊しない
2000年6月以降 2000年基準 木造住宅における「地盤に応じた基礎設計」「基礎・柱の接合部に金具の取り付け」「耐力壁のバランス計算・配置」の強化

 

耐震・制震・免震の違いと特徴

耐震・制震・免震の違いが分かる、それぞれの特徴も簡単に把握しておきましょう。

耐震 建物の強度を向上させることで地震に耐える。木造住宅などでは部材の強度を高める。
制震 制震装置を使って建物が地震の揺れを吸収・抑制し、揺れの低減や損傷を軽減させる。主に大規模で繰り返しの地震に効果的。
免震 地盤と建物を絶縁して建物に地震の揺れを伝達させない技術で、アイソレータやダンパーを使って地盤と建物を切り離す。特に大きな地震に有効。

 

>関連コラム:耐震・制震(制振)・免震の違いとは?

地盤と地震対策

地盤と地震対策

耐震基準をクリアし耐震等級の高い「地震に強い家」を建てるために、地盤の状態についてもしっかり確認しておきましょう。

地盤調査と改良の必要性

地盤調査は、建物を建てる地盤の状態を調べることで、地盤の「軟弱層の厚さ」「液状化を起こしうる水位・土質かどうか」などを正確に調査し、必要に応じて改良を行うことで地震による被害を最小限に抑えます。

また、地盤改良は土壌の種類や地域によって異なります。

表層改良 表層から最大2mまでが軟弱地盤の場合、セメントと表土を混ぜて締め固める方法。
柱状改良 円柱状に地面を掘りながらセメントと土を混ぜていく方法で、深さ8mまでの強固な柱状の地盤を形成する。
鋼管杭 建物を支えるための鋼管を打ち込んで地中30mまで改良する方法。

 

>関連コラム:地盤改良とは?種類や地盤改良後に建てる建物への地震対策をご紹介!

実際の地震被害とその対策

実際の地震被害とその対策

過去の震災と被害「住宅の倒壊と最大震度」

歴史的な震度6以上の地震を振り返り、住宅の倒壊原因や教訓を学ぶことで、今後の地震対策に生かせます。

また耐震性の向上だけでなく、建物内の家具や設備の固定も重要です。

発生年月日 地震名 最大震度 家屋の被害
1978年6月12日 宮城県沖地震   家屋の全壊1,183棟・半壊5,574棟・半焼7棟・一部破損60,124戸
【建築基準法の大改正】 1981年6月1日以降「新耐震基準」
1995年1月17日 阪神・淡路大震災 7 住家全壊104,906棟・住家半壊144,274棟・全半焼7,132棟
【建築基準法の大改正】 2000年6月1日以降「2000年基準」
2000年10月6日 鳥取県西部地震 6強 住家全壊 435棟・半壊 3,101棟など
2004年10月23日 新潟県中越地震 7 住家全壊 3,175棟・住家半壊 13,810棟など
2007年7月16日 新潟県中越沖地震 6強 住家全壊 1,331棟・住家半壊 5,710棟・住家一部破損 37,633棟など
2008年6月14日 岩手・宮城内陸地震 6強 住家全壊 30棟・住家半壊 146棟など
2011年3月11日 東日本大震災 7 住家全壊 121,783棟・住家半壊 280,965棟・住家一部破損 745,162棟など
2016年4月14日 熊本地震 7 住家全壊 8,667棟・住家半壊 34,719棟・住家一部破損 162,500棟など
2018年9月6日 大阪北部地震 7 住家全壊 469棟・住家半壊 1,660棟・住家一部破損 13,849棟など

出典:気象庁

>関連コラム:地震対策で自宅を安全に|今すぐ出来ることから制震ダンパーまで一挙ご紹介

巨大地震への対策「耐震性能評価と改良の必要性」

地域ごとの地震発生頻度や建物の築年数、経年劣化状態に合わせて、定期的な耐震性能評価が不可欠です。

過去、被害が大きかった震災の状況に応じて、追加の補強改良を行い、常に最新の安全基準に適合させましょう。

まとめ|安心できる暮らしを実現するための地震対策

耐震性の高い家で、安心の暮らしを実現させるためには、構造・工法の選定だけでなく地盤調査・改良や定期的な耐震性の評価を行い、住まいの安全性を追求することが大切です。

ぜひ、専門家の経験豊富な知識と実績に基づくアドバイスを生かした地震対策で、家族の生命と財産をしっかりと守りましょう。

 

トキワシステムでは、そんなお悩みにお応えする最新の地震への対策情報を提供しております。

  • どのような地震対策をすればよいのか?
  • 最新の地震対策法はどんなもの?
  • なぜ制震装置が効果的なのか?

など、地震にまつわる不安を制震装置『αダンパーExⅡ』が解消します。

「耐震等級3+制震ダンパー」でより地震に強い家に

建物の地震対策には「耐震」+「制震ダンパー」

家の中をより安全にするには、耐震性の高さだけでなく、制震ダンパーの設置もおすすめです。

制震ダンパーとは、建物の揺れを低減し建物を地震から守る装置(制振装置)です。

制震の技術は「耐震」との相性が非常によく、制震が耐震の弱点を補いつつ相乗効果を発揮するため、近年は「耐震+制震」を採用しているハウスメーカーや工務店等が増えています。

制震ダンパーは新築の住宅だけでなく、製品によっては既存住宅にも設置が可能なものもあります。(弊社の「αダンパーExⅡ」は新築・既存を問わず設置が可能となっています。)

制震ダンパーに関する詳細をお知りになりたい方は、下記バナーよりお気軽に資料請求・お問い合わせください。

トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」とは?

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

トキワシステムの制震装置「αダンパーExⅡ」は特殊オイルを用いたオイルダンパーと言われるものです。

「αダンパーExⅡ」は東京工業大学・静岡大学・豊田工業高等専門学校・岐阜県立森林文化アカデミーなどの数多くの学術研究機関による性能試験をクリアし、その確かな性能が認められています。

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」の特徴を簡単にまとめました。


  • 建物の変形を約1/2に低減し、建物の損傷を大幅に軽減する高い性能
  • 副資材が不要、半人工以下の簡易施工を実現する施工性の高さ
  • 120年の製品保証とメンテナンスフリーの実現による耐久性の高さ
  • コストパフォーマンスの高さ
  • さまざまな研究機関などで実施した実証実験による信頼性
  • 18,000棟以上にもおよぶ採用実績
  • 新築へも既存住宅へもフレキシブルに施工可能

続いて、次の実証実験結果をご覧ください。

制震ダンパー『αダンパーExⅡ』を設置することで柱の変位量が最大55%低減したことを示す実験結果

耐震工法の建物に制震装置『αダンパーExⅡ』を設置すると、柱の変位量が最大55%低減しました。

小さな揺れでも効果を発揮するのが特徴で、地震の揺れを吸収して、繰り返しの地震からも建物を守ります。

このように数ある制震ダンパーの中でもトキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は十分な採用実績、きちんとした裏付けに基づいた安心の技術でお施主様のご自宅をお守りします。

関連コラム>制振ダンパーの施工画像20選を住宅タイプ別に紹介!地震後の画像もあり

関連コラム>制震ダンパー ランキング オイルダンパーはαDamperExIIが第一位

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

あなたの大切なご自宅にも、制震ダンパーを取り入れてみませんか?

マイホームは家族が長い時間を過ごす場所。

誰もが大切な家族を守りたいとお考えではないでしょうか。

私たちは制震ダンパー「αダンパーExⅡ」で、あなたの大切な家族を守るために貢献いたします。

「この住宅には設置できるの?」

「取り入れてみたいけれどどうやって設置するの?」

といったご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

こちらのお問い合わせフォームまたは下記の黄色いバナーからどうぞ。

 

 

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021