制震ダンパーの施工例|新築・既存・アパート|施工に関するQ&Aも解説
地震の多い地震大国日本において、建物の地震対策には「耐震・制震・免震」の3つが軸となっています。
中でも近年注目されているのが「制震」で、もともとはビルなどの大型建築物に用いられていましたが、最近は大手ハウスメーカーをはじめ戸建て住宅でも取り入られるようになってきました。
一方で制震ダンパーの導入を検討している工務店等や、これから戸建てのマイホームを検討していて制震も取り入れたいと考えている一般の方々にとって、制震ダンパーがどのように設置されているのかその様子を知る機会は多くありません。
そこで今回の記事では制震ダンパーを新築戸建て住宅、既存戸建て住宅、木造アパートに実際に施工した施工例をご紹介します。
あわせて制震ダンパー施工に関する疑問にもお答えしますので、これから制震ダンパーの導入やお客様への提案を検討している工務店や施工会社の方、制震ダンパーについて詳しく知りたい方はぜひご参考ください。
・制震ダンパーがどのように施工されているのがわかります。
・制震ダンパーの設置に関する疑問を解決します。
今、費用を抑えつつ住宅の地震対策に高い効果を得られる「制震ダンパー」のニーズが高まっています。
制震ダンパーについて詳細をお知りになりたい方やご興味を持たれた方は、資料請求からお気軽にお問い合わせください。
目次
制震ダンパーとは
まずは制震を語るうえで欠かせない「耐震・制震・免震」と「制震ダンパー」について簡単にまとめて解説します。
建物の地震対策の三本柱「耐震・制震・免震」
冒頭でお伝えした通り、建物の地震対策では「耐震・制震・免震」の3つの技術が柱となって用いられています。
- 耐震:建物そのものの強度を向上させることで破壊や損傷を防ぐ技術
- 制震:建物に制震装置を設置し、地震の揺れを吸収して抑制する技術
- 免震:建物と地盤の間に免震装置を設置し、地震の揺れを建物に伝えないようにする技術
「耐震」は建物の地震対策のベースとなっており、建築基準法など法律でも建物の耐震性は一定レベル以上が確保されるよう「耐震基準」が定められています。
耐震基準は大きな地震や震災があると改正が繰り返され、より厳しものに進化を遂げて現在の基準に至っています。
また、近年は政府主導で建物の耐震化がすすめられていることもあり、新築の建物のみならず、学校や役所・病院などの施設をはじめ一般の住宅まで全体的な建物の耐震性は向上しています。
関連コラム>耐震基準はいつ改正されたの?「旧耐震基準」と「新耐震基準」の違いとは?
古い住宅の耐震性を知るには築年数が目安になる~耐震基準を知るには~
建物の地震対策では大きさや構造などに応じて、「耐震」と「制震」「免震」を組み合わせてより強固なものにしています。
たとえばタワーマンションなどの高層ビルや大型の建築物では「耐震+制震」あるいは「耐震+制震+免震」の組み合わせで地震対策を行うケースが多いです。
一方、一般的な木造戸建て住宅では前述の通り耐震性の向上を実現してきましたが、近年は「耐震+制震」を取り入れるケースが増えています。
これは制震が耐震のデメリットや弱点を補える点が注目されていることや、制震ダンパーの小型化など技術が進んだ点が理由のひとつといえます。
「耐震・制震・免震」の詳しいメリットやデメリット、そして組み合わせについては次のコラムもご参照ください。
関連コラム>結局「耐震・免震・制震」のどれがいいの?効果的な組み合わせの解説と実例を紹介
制震ダンパーとは
制震ダンパーとは建物に制震の技術を取り入れる装置(制振装置)のことです。
制震ダンパーはオイルやテープなど素材や仕組みによっていくつか種類がありますが、代表的なものに次の3つが挙げられます。
- オイルダンパー
- ゴム(粘弾性)ダンパー
- 鋼材(金属)ダンパー
いずれの制震ダンパーにも特徴があるため、目的や用途に応じて最適なものを選択して導入するとよいでしょう。
たとえば小さな揺れも吸収して建物ダメージを軽減したい場合はオイルダンパーやゴムダンパー、反対に小さな揺れよりも大きな揺れにより効果を期待したい場合は鋼材ダンパー、といった考え方もあります。
また、既存住宅に施工する場合はほとんどの場合で施工性の高いオイルダンパーが用いられています。
関連コラム>「ダンパー」ってどんな仕組み?建築に用いる制震ダンパーの構造や効果を解説
制震ダンパーの施工例
では実際に、弊社トキワシステムが提供しているオイルダンパー「αダンパーExⅡ」を施行した様子をご覧ください。
新築戸建て①「株式会社BLISS様」の施工例
こちらは東京都にオフィスを構える「株式会社BLISS」様より頂いた、新築戸建て住宅への制震ダンパーの施工写真です。
現場の責任者様より、「特に問題なく取付けできた。非常に簡単だった。」というお声を頂いております。
この現場の施工写真をさらにご覧になる場合は、こちらからどうぞ。
新築戸建て②「株式会社BLISS様」の施工例
こちらも「株式会社BLISS」様より頂いた、上記とはまた別の新築戸建て住宅への施工写真です。
現場の大工さんより、「何度も設置しており、問題なく取付けできた。」というお声を頂いております。
この現場の施工写真をさらにご覧になる場合は、こちらからどうぞ。
新築戸建て③「株式会社三宝工務店様」の施工例
こちらは埼玉県にオフィスを構える「株式会社三宝工務店」様より頂いた、新築戸建て住宅への制震ダンパーの施工写真です。
現場の大工さんより、「施工自体問題なかった。ビスも考慮されていて取付も楽だった。」というお声を頂いております。
オイルダンパーの特徴でもあるコンパクトさの中でも、より施工性が高い点が「αダンパーExⅡ」の魅力のひとつです。
この現場の施工写真をさらにご覧になる場合は、こちらからどうぞ。
既存戸建て「株式会社ヨシウダ建築様」の施工例
こちらは東京都にオフィスを構える「株式会社ヨシウダ建築」様よりいただいた、既存住宅(注文住宅リフォーム)の改修工事の施工写真です。
現場の大工さんより、「ビスが考慮されていて取付が楽だった。リフォーム現場でも問題なかった。」というお声を頂いております。
オイルダンパー「αダンパーExⅡ」は新築だけでなく、既存の住宅への取り付けも容易であるという特徴もあります。
この現場の施工写真をさらにご覧になる場合は、こちらからどうぞ。
木造アパート「株式会社𠮷田工務店様」の施工例
通常の戸建て住宅だけでなく、木造アパートにも施工が可能です。
こちらは茨城県にオフィスを構える「株式会社𠮷田工務店」様より頂いた新築・木造アパートのお写真です。
現場の責任者様より、「特に問題なく取付けできた。」というお声をいただいております。
この現場の施工写真をさらにご覧になる場合は、こちらからどうぞ。
木造アパートに関しては次のコラム記事もご参考ください。
関連コラム>木造アパートは地震に弱いのか?『やめとけばよかった…』と思わないために。1階と2階の特徴の違いも解説
制震ダンパーの施工に関するQ&A
では制震ダンパーを施行するうえで気になる点を、Q&A方式で解説していきます。
制震ダンパーはどこに取り付けるの?
一般的な木造2階建ての戸建て住宅の場合、1階柱頭を基本に重心・剛心より遠い外壁周りへ取り付けます。
現時点で地震による揺れを住宅のどこか一点へ集中させる工法はにため、地震が起きた時一番大きく揺れる家の外周に分散して配置します。
そうすることで、制震ダンパーが地震の揺れによるエネルギーを効率よく吸収することができます。
制震ダンパーの配置場所はどうやって決めるの?
制震ダンパーを設置するための配置計画は、弊社トキワシステムの専門設計スタッフが無料でいたします。
住宅の平面図・立面図・断面図・伏図・金物位置図等をご提供いただき、面積・形状等を考慮し、設計マニュアルに基づき設置位置を決定します。
施行現場でトラブルが起こらないよう、制震性能を高めることはもちろん、梁や金物鑑賞の有無など細やかな点まで配慮して配置計画をさせていただきます。
また、有償にはなりますが、耐震診断による限界耐力計算にて耐震評価もさせていただくことが可能です。
制震ダンパーは誰がどのように取り付けるの?
制震ダンパーは、住宅を建てられる工務店様や建設会社様に取り付けをお願いしております。
施工はとても簡単なため事前の講習等も必要なく、詳しい施工マニュアルを付属しております。
制震ダンパーの取り付けに必要な時間は?
たとえば40坪程度の建物で24本の制震ダンパーを取り付ける場合、半日程度での設置が可能です。
トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」の場合、制震ダンパー1本あたり12本のビスで取り付けを行い、専用の取り付けビスを付属しております。
ホールダウン金物などそのほかの金物等を追加する必要や手間はございませんので、スムーズに取り付けていただけます。
今回記載した質問以外にもよく寄せられる質問については、次のリンクよりご参考ください。
まとめ
今回は制震ダンパーを実際に取り付けた施工例を中心に、制震ダンパーの概要や、制震ダンパーの施工に関する疑問にお答えしました。
南海トラフ地震など巨大地震の発生が懸念される昨今、住宅の地震対策への意識は年々高まっています。
平時である今、より安全・安心な住まいのためにも、施工会社様には「耐震+制震」のご提案を、そして一般の方々は「耐震+制震」取り入れることを検討されてみてはいかがでしょうか。
建物の地震対策には「耐震」+「制震ダンパー」でより安全に
お伝えしてきたように、住宅に「耐震+制震」を取り入れることで制震が耐震の弱点を補いつつ相乗効果を発揮して、住まいを地震から守ります。
新築だけでなく、最近ではリフォームやリノベーション、耐震工事とあわせて制震ダンパーを設置するケースも増えています。
制震ダンパーを選ぶときには、
- 信頼性のあるエビデンスに基づいた性能
- 豊富な実績
をご確認し、用途に合った製品をお選びください。
制震ダンパー「αダンパーExⅡ」に関する詳細は、下記バナーよりお気軽に資料請求・お問い合わせください。
大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―
いつ起きるかわからない地震。
恐ろしい地震から、誰もが家族や住宅を守りたいと願うものです。
平時である今、この機会にご自宅に制震ダンパーを取り入れてみませんか?
私たちは制震ダンパー「αダンパーExⅡ」で、あなたの大切な家族を守るために貢献いたします。
「この住宅には設置できるの?」
「取り入れてみたいけれどどうやって設置するの?」
などご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こちらのお問い合わせフォームまたは下記の黄色いバナーからどうぞ。