制震ダンパーはメンテナンス性が高い制震装置!素材の種類ごとに比較

制震ダンパーオイルダンパーの図

日本の各地で地震が頻発している今、人々の地震対策への関心は高く、耐震だけでなく「制震」にも注目が集まっています。

制震の方法はいくつかありますが、代表的な装置が「制震ダンパー」です。

制震ダンパーのメリットはたくさんありますが、後々の装置のメンテナンスが面倒であればいくら導入が容易でも考えてしまうのではないでしょうか。

そこで今回は制震ダンパーの「メンテナンス」に注目し、メンテナンスが必要かそうでないのか、どれくらいメンテナンス性が高いのかを制震ダンパーの種類ごとにお伝えします。

 

コラムのポイント

  • 制震ダンパーは基本的にメンテナンスが不要

 

制震ダンパーには三種類ある(ゴム、鋼材、オイル)

制震ダンパーにはその素材によってさまざまな種類があります。

その中でもゴム、鋼材、オイルを使用した制震ダンパーが主流となっています。

この3種類について、まずはそれぞれの仕組みやメリットデメリットなどの特徴を解説します。

<参考コラム>制震ダンパーは効果や種類を検討し最適なものを設置しよう

 

制震ダンパー①ゴムダンパー

ゴムダンパー

ゴムダンパーとはゴム素材を用いた制震ダンパーのことで、「高減衰ゴム」や「特殊粘弾性ゴム」と呼ばれるような特殊なゴムを金属フレームの制震ダンパーに入れたものです。

仕組み

建物の揺れに応じてダンパー内のゴムを伸び縮みさせることで、ゴムが地震の運動エネルギーを熱エネルギーに変換する性質を利用して建物の揺れ幅を抑える仕組みとなっています。

設置方法

柱と梁・土台が交差する箇所に取り付けるタイプや下部をコンクリート基礎に直接固定するタイプなどがあり、同じゴムダンパーでも取り付け可能な個所は製品によってさまざまです。

メリットとデメリット

ゴムダンパーはゴムが伸び縮みしたあとは戻りがゆっくりであるという性質上、繰り返し起きる地震にも強いというメリットがあります。

温度依存性が低いため、四季がある日本においても安定した効果が期待できるのもメリットのひとつです。温度だけでなく経年による性能変化も少ないため、メンテナンスをしなくても優れた効果を発揮します。

一方でデメリットとしては、間取りに制限がある物が多い点や施工に人数を要する場合が多い点が挙げられます。

制震ダンパー②鋼材ダンパー

鋼材ダンパー

金や銅や鋼などから特殊な合金まで、金属材料を用いたダンパーを総称して鋼材ダンパーといいます。

仕組み

金属素材の「降伏」の性質を利用して、建物の振動エネルギーを熱エネルギーに変換してエネルギー吸収を行い、地震の揺れを軽減する仕組みとなっています。

ちなみに「降伏」とは、金属材料に力を加えていくと現れる現象で、力を加え続けるとある時点から急に柔らかくなり変形が進むことをいいます。

設置方法

鋼材ダンパーはバネの構造の違いによって「U型鋼材ダンパー」と「鋼棒ダンパー」の2種類に大きく分けられますが、どちらも一般的に基礎と建物の間に設置されます。

メリットとデメリット

他のダンパーと比較して構造や材料が割と複雑ではないこともあり、比較的ローコストで設置できるというメリットがあります。

また、その特徴からメンテナンスもほとんど必要ないといわれています。

その一方、熱エネルギーに変換できるレベルの揺れに対して対応するため、軽微な揺れには効果を発揮できないというデメリットがあります。

制震ダンパー③オイルダンパー

オイルダンパー

ピストン状の鋼材や金属でつくられたダンパーの中にオイルを充填した制震ダンパーをオイルダンパーといいます。

※弊社トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は、オイルダンパーになります。

<参考コラム>制震ダンパーが選ばれる理由|αダンパーEXⅡとは

仕組み

ピストン状になっている筒状の金属と棒の間に粘度の高いオイルを充填し、その抵抗力によって地震の衝撃を吸収する仕組みです。

これは自動車の振動吸収のためのサスペンションユニットの一部である、「ショックアブソーバー」の技術を応用したものです。

設置方法

建物の外周部を中心に、壁や柱などの接合部に専用のビスで取り付けて設置します。

メリットとデメリット

オイルダンパーのメリットは、軽微な揺れから大きな揺れまでさまざまな大きさの地震に対応できる点です。

大きさも小型で分散して設置するため、間取りの制約を受けることなく設置できるのもオイルダンパーのメリットのひとつです。

また、メンテナンス性の高さも高い評価を得ています。

一方で、十分な効果を発揮するためにはある程度の本数が必要となる点はデメリットといえます。

メンテナンスは基本的に不要

メンテナンス不要

ゴムダンパー

ゴムの制震ダンパーは製品によって多少異なりますが、「60年間メンテナンスフリー」「90年間メンテナンスフリー」といわれているものがほとんどで、想定外の出来事がない限りゴムの交換なども不要といわれています。

特殊なゴムなので時間経過や温度による性能変化が少なく、各メーカーによる劣化促進試験でもメンテナンス性の高さが実証されています。

鋼材ダンパー

鋼材ダンパーのメリットでも述べましたが、鋼材の制震ダンパーは材料や構造が複雑ではないため、メンテナンスも基本的に不要とされています。

ただし比較的大きな建物に使用されているケースが多く、定期点検がなされている場合もあります。

そのような点検を含めて考えても、鋼材部分の錆のタッチアップなどがメインとなりメンテナンス性は優れています。

オイルダンパー

オイルの制震ダンパーも製品によって多少差はありますが、「80年メンテナンスフリー」「90年メンテナンスフリー」といわれているものが多く、そのメンテナンス性は優れています。

一部にはオイル漏れ防止のため定期点検などの必要性をいわれることもありましたが、オイルの品質や耐久性の高さや特殊加工技術の向上によりオイルダンパーのメンテナンス性は非常に高いものとなっています。

※弊社トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は、「120年メンテナンスフリー」です。

 

自社製品「αダンパーExⅡ」はメンテンナスフリー

制震ダンパー「αダンパーExⅡ」

トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は、 高品質だからこそ実現するメンテナンスフリー性能で、みなさまの大切な建物を長きにわたって地震の揺れから守ります。

 

  • 壁内への設置へ対応しているためメンテナンス不要設計となっており、出荷時に15項目の厳しい性能検査を100%実施しています。

  • 特殊なシールパッキンによりオイル漏れを防ぎ、ゴールドメッキなどの特殊技術加工を施した120年以上の耐久性を誇っています。

  • オイルは耐久性を有する合成オイルを用いており、-20℃~80℃の温度範囲での顕著な作動油性状の劣化は認められていません。

 

トキワシステムの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」は 、地震の多い日本で最も信頼性の高い高品質ダンパーです。

中部圏(東南海地震警戒地区)を中心に18,000棟の実績、東海地域では、ナンバーワンの実績があります。

耐震住宅にメンテナンスフリーの制震ダンパー「αダンパーExⅡ」をプラスしてみませんか。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021